四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【孟子「性善説」】赤ん坊の笑顔を見ると「やっぱり人は善」

孟子の「性善説」、荀子の「性悪説」。 人の心を水に例えた告子に対して、孟子もやはり水の性質から反論しました。 キツい言葉の裏に温かい思いがあったり、その逆もしかりですね。 でも、赤ん坊の笑顔を見ると「やっぱり性善だ」と私は思ってしまいます。 …

【気をつけたい人】自慢話が好きな人「悩み相談はしないほうが…」

自慢話を聞き続けるのはツラいものです。 でも、自慢話が大好きな人は時々います。困ったものですネ。 本当は、失敗談のほうが面白いし、タメにもなるものです。 今回は、自慢好きな人の心理について考えてみました。 それから、自慢好きに秘密ごとの相談は…

【私の愚行録/交通事故3】どん底に落ちた気持ちを立て直してくれた人

タクシーと大相撲を演じて40日に及ぶ入院生活。 「3週間様子を見て改善しなかったら手術する」「手術しても治るかどうかわからない」 医師の言葉が脳裏から離れることはありませんでした。 どん底の気持ちを救ってくれたのは、やはり人でした。 点滴はな…

【ピンチはチャンス!?】絶望は方向転換の時「運を味方にする方法」

「ピンチはチャンス」といいます。 ですが、気持ちが沈んでいるときは「ピンチはピンチだよ。チャンスなはずない」と思いがちです。 とはいえ、これはやっぱり事実だと思います。 世の成功者の多くは、ピンチの時期を経験しているようです。 落ち込んだとき…

【旭川 北海道護国神社】楡の木と絶景「奇門遁甲開運の旅」

昨日10月14日、旭川市にある初めて護国神社に参詣しました。 「北海道にこんな素敵な神社があったんだ」 とにかく雰囲気が心地よいのです。 広大な土地にゆったり根付く緑や紅葉を身にまとった木々。 癒やされる自然の空間の中に力強い気が充満している……

【四柱推命】日干庚の性格「庚は怖い人?」「魁罡は激烈で残忍?」

四柱推命の本に書かれている「庚」の性格は、 意志が強い、決断力あり、行動的、負けず嫌い、合理的、正義感、義理と人情、攻撃的、頑固、粗雑、粗暴、果敢、気性が激しい、短気、淡泊、積極的、波乱 いかにも個性が強そうです。実際にどうなのでしょう。 庚…

【四柱推命】藤波辰爾さん「鶴・藤・長・天」永遠の昭和プロレス!

アントニオ猪木さんが先日お亡くなりになりました。 猪木さんの後継者と言われたのが藤波辰爾さんです。 実は私、昔はキライでした(^_^)。 しかし、私も年齢を重ね、藤波さんの偉大さがわかってきました。 この人はやっぱりスゴい人です。 藤波辰爾さんは偉…

【紫微斗数・四柱推命】初代内閣総理大臣 伊藤博文

安部元総理大臣が凶弾に倒れてから3か月になろうとしています。 思えば、日本の初代内閣総理大臣 伊藤博文もハルビン駅で凶弾に倒れました。 1909年のことです。 高島暦で知られる高島嘉右衛門先生が「行ってはならない。危険だ」と引き止めた話は有名…

【秋のうた】季節の変化とうつろう心の色、秋の音色のあじわいと

春が好きな私にとって、秋は何となくもの悲しさを感じさせる季節ではあります。 「空高く馬肥ゆる秋」といいます。 空の様子とともに山も野原も美しい紅葉に色変わりします。 人の心の色も、自然の風物と一緒に変わる季節を迎えたようです。 秋にはバイオリ…

【四柱推命・紫微斗数】自分が嫌い「性格形成はすべて親の責任?」

「あなたが自分を好きになれないのは親の育て方に原因がある」と占い師から言われた女性。 彼女は言います。 「親と素直に向き合えなくなった」 「いけないと思いつつ許せない気持ちが顔に出る」 「親を傷つけている自分がますます嫌いになりそう」 「毒親」…

【電車・バスの旅】あっという間に目的地に到着できる変なコツ!?

20代前半の人限定の奇妙なコツを紹介します。 電車・バスであっという間に目的地に到着できる変なコツです。 でも、あまりオススメできない奇妙なコツです。 あっという間に目的地に到着する「変なコツ」

【四柱推命】クレバーでわがまま「敵に回すと厄介でめんどくさい同僚」

先日、知人から頼まれて作ったクセのある男性の四柱命式をご紹介します。 日干乙の人で人当たりが悪くないように見えるでしょうが、内面はそんな簡単な人ではありません。 ふだんはいい人ですが、一度敵に回すと面倒な人になりかねない要注意人物です。

「動物は絶望しない」は本当か?母ゾウの悲しみと踏み出した一歩

「動物は絶望しない」という名言があります。 最近、その言葉が頭をよぎったので、いろいろ考えてみました。 本当に絶望しないの? その言葉を耳にした時、私が思い浮かんだのは母象の悲しみです。 ゾウは賢く繊細で優しい動物と言われています

【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画

生活や仕事の予定を立てるのに暦(カレンダー)は不可欠です。 「季節を感じる」 誰でも好きな風景や景色があり、それらは日々の元気と癒しを与えてくれます。 毎日のように目にする暦(カレンダー)の写真や絵柄。けっこう重要です。 二十四節気

【四柱推命】丁の相性を紹介!丁壬干合や丁癸夫婦などそれぞれの相性を詳しく解説

丁は、陰の火です。 温厚な慎重派ですが、一度火がつくと激しく燃え盛る情熱の持ち主です。 カンが鋭く、好き嫌いがハッキリしています。 芸術的感性を持つ人が多いです。