59記事目を書いてきました。
これで60記事目です。読み直してみるとダメダメでした。
これは恥ずかしい!ということで、先週からリライトを始めました。
ブログを始めた動機から
拡散したいことがあったから
私は、四柱推命(現代看法)・欽天四化紫微斗数という運命学を学んでいます。
昔は占いをバカにしていました。
しかし、自分の人生を振り返って、侮れないことがわかりました。
そして、大変有意義な学びであることも知りました。
いくら学んでも学び足りない世界だと知りました。
学生時代に枯渇していた向学心が、完全に復活し、私は好奇心の塊になりました。
文学という虚学?の世界で生きてきた私が、初めて人生を直接豊かにしてくれる実学と出会えた喜びを感じました。
世の中にインチキは多いのですが、正しい運命学は人生を豊かにしてくれます。
そのことを確信したので、素晴らしさを拡散したいと考えたのがブログを書き始めたキッカケです。
初めて5か月。読者になってくれた方が9名。うれしいですね。
ありがとうございます。
記事数にしては少ないと思います。
他のブログを拝見すると、スゴい人数!
うらやましいですが、記事が秀逸だからですね。
私はゆっくり自分のペースで進めるしかありません。
アドセンスに合格しましたが、今のところ収益は0円です。(^_^)
簡単ではないですね。
投稿日数は49日。これまでのアクセス数は、2705です。
超弱小ブログです。3(-_^;)
アドセンス合格を意識した結果、記事が贅肉だらけに!
7回目のチャレンジで、今年8月10日に合格通知が届きました。
4回目くらいで諦めていたのでうれしかったですね。
- 1回目の不合格 「え?なぜ?」
- 2回目の不合格 「今度は大丈夫だと思ったのに…」
- 3回目の不合格 「何か対処が必要だな…」
不合格の理由に「コピーなんとか」とありました。
全く覚えがなかったのですが、いろいろ検索して、コピペを検査するサイトを見つけて調べてみると、結果はコピーだらけ!
コピーなんかしてないのに!
と思いましたが、書き直しをして、
- 4回目の不合格 「げげっ!まだダメかい」
このあたりで、「自分には無理かも」の諦観が漂い始めて、
5回目6回目はダメでもいいや…で審査に出しました。
結果が不合格でも気にならなくなりました。
だから、7回目で「合格」の通知を見たときには驚きましたよ。
今、59記事を振り返って読み返してみると、
「これは落ちるよね…」
と納得しました。
だから、リライトすることにしました。
せっかく読んでくださる方に失礼にならないように、能力の範囲内でリライトします。
新しい記事を書くよりも先決かと思いまして、先週5記事くらい直しました。
読み直して気づいたことは、
アドセンスに合格を意識していたので、3000文字以上にこだわっていたために、駄文を重ねていました。
文字ダイエットを始めました
コピーを疑われないために、いくら頑張っても無理と感じた私は、
文字数を増やせばいいのだ!
と思い込んでいたのです。
その考えが正しいかどうかわかりませんが、5回目の審査で「コピーの疑い」の文字が不合格通知から消えました。
読み直すと、本当に贅肉が目立つ記事ばかりです。
ダイエットします。
ブログ村には入っていません。
今のレベルは恥ずかしいので、もう少しきちんとしたブログにしてから、お仲間に入れてもらおうかな、と考えているしだいです。
その際には、よろしくお願いいたします。
はてなブログを始めることができたのも、石黒敬太さんのブログのおかげです。
すべてをこちらから学びました。
こちらのブログがなかったら、ブログは書けなかったです。
運命学を学ぶ意義について
人生に悩んだ私がたどり着いたのは、四柱推命学でした。
亀石厓風先生の四柱推命学は単なる当てものではなく、人生の大切なことを教えてくれました。
- 人間には生まれながらに先天的な福分(徳分)というものが備わっていて、それは死ぬまで身に付いて離れないこと
- 人間は生まれた瞬間に、だいたい27通りに分類できる先天福分が定まること
- 人間は、この分(ぶん)を知らないために、紆余曲折(うよきょくせつ)の人生を歩み、もがき苦しむこと
- 安寧(あんねい)の日々を手に入れるには、己の人生・運命を知ることが大切であること
- 四柱推命学の追求すべき目的は、この先天福分を知るためにあること
自分の人生は自分一代で解決し、そして納得して死ぬ。それしか、揺ぎのない人生の送り方はないのではないでしょうか。
「知るとのみ 思い知りても 何よりも 知られぬものは 己(おのれ)なりけり」
|
よろしかったら、下記の記事もお読みくださるとうれしいです。
ポチッとしていただけるとうれしいです。