自慢話を聞き続けるのはツラいことです。対して、失敗談はおもしろく、タメにもなるものです。今回は、自慢好きな人の心理について考えてみました。
自慢話が好きな人の特徴
- こちらが何も聞かなくても話し始める
- 人の会話に割って入って勝手に話し始める
- 周りの人たちは「また始まったか…」と辟易(へきえき)する
自慢話の内容あれこれ
- 仕事ができることを自慢する
- 自分の奥さんや子どもの自慢をする
- 会社を支えているのは自分だ!のような自慢をする
- 自分にはモテ期があったことを自慢する
- 誰かを論破したことを自慢する
- 上司をやっつけたことを自慢する
- ゴルフの成績を自慢する
- 知人に有名人がいることを自慢する
- 家や車を自慢する
- お金を持っていることを暗に自慢する
- 毎年ハワイの別荘にバカンスに行くと自慢する
- 自分の学歴を自慢する
- 自分の兄弟や親戚の自慢をする
いずれも聞いて楽しいものではありません。1度や2度なら「へぇ~、すごいな~」と感心するのですが、何度も聞かされるとウンザリするものです。
自慢好きな人の心理
- 言葉と裏腹で内心は反対のことが多く、劣等感を抱いている人が多い
- 「俺は本当は実力があるのさ」と周りの評価を高めたい
- 自信がある人は、自慢の種はできるだけ内緒にしておこうと考える。「脳ある鷹は爪を隠す」
- 自信のない人は、自分が劣って見られている不安や錯覚を抱きやすい
- そのため、ひがみや羨望を強く抱き、そのイライラが自慢話となって口から出てくる
- 強いコンプレックスを持っている人ほど、躍起になって自慢話をしたがる傾向がある
- 「すごいですねぇ!」という言葉を心から待っている
- 自分のことが嫌いな人もいる
心理学的にまとめると
- コンプレックスが強い人が多い
- 承認欲求が高く、「ほめてほしい」「認められたい」と思っている
- 自尊感情(=自尊心)が異常に強い(自分自身の価値を肯定的にとらえる気持ち)
- 自己イメージが極端に誇大な場合は、自己愛が強いナルシシストの可能性もある
- 他人に共感する力に欠ける
※ナルシシズム(自己愛性人格障害)
自分は凡人には理解できない特別な人間であると過大評価して、それを思い込むこと。
注目や賞賛を求める気持ちが強く、期待通りの反応が得られないと不満を爆発させる。溺愛されて育った人がなりやすいといわれている。
ナルシストの特徴
- 人より特別に優れていると信じている
- 権カや成功、自分の魅力について空想することがよくある
- 業績や才能を誇張して人に話す
- 過剰な賞賛を欲しがる
- 自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
- 人の感情や感覚がよくわからない
- 人が自分に従うことを期待する
- 目的達成のために人を利用することがある
- 劣っている人に横柄で倣慢な態度をとる
- 誰かに嫉妬されていると思う
- 誰かを妬ましく思うことがある
- 人間関係のトラブルが絶えない
- いつも目標が達成できない
- ささいなことで傷つき、嫉妬しやすい
- 周囲から拒否されていると感じる
- プライドがすぐに揺らぐ
- 感傷的になることがあまりない
※すべてが該当する人はあまりいません。該当する数が多くなるほど可能性が高くなります。
そういう人への対処法
- 相手の言葉に乗って、褒め殺しをしておく
- そういう人は、しだいに周りから煙たがられて避けられていく
「自分も気をつけよう!」と反面教師にするのが良いと思います。
もし彼氏がこういう人だったら…
- 少し冷静になって客観的に観察した方がよい
- 彼氏の友人関係をさりげなく探る
- 魅力ある男性は友人から信頼されている
- 「類は友を呼ぶ」で友人の質と本人の人格はだいたい比例する
- コンプレックスからの自慢なのか、本当に凄い人なのか見極める
- 男性の友人を交えた会食をしてお互いの接し方と会話の内容を観察する
- 自分の親友を交えた会食をして親友からの感想をもらう
- 休日の過ごし方をさりげなく探る
- 人を褒めることができる人かどうかを観察する
- 自分の意見を聞き入れてくれる人かどうか見極める
- 店員への態度をさりげなく観察する
などをチェックしてみると本質が見えてきます。
それでも見えない場合には、生年月日、できれば生まれた時間をさりげなく聞き出して四柱推命で鑑定してみるのが良いです。
性格から相性までよくわかります。男女の相性を知るには四柱推命が最強だと私は信じています。
きちんと鑑定したら、感覚的相性だけでなく、金銭面や仕事の面で支えになるか、家運は栄えるか、子どもとの縁は?結婚までたどり着けるか?浮気する人か?家事はやってくれるか?などなど多面的に見ることができます。
医師ではないので診断はできませんが、ナルシストの傾向が強いか否かはすぐにわかります。
◇生まれ時間を聞くコツ
あなた「もしかして昼時刻の生まれ?シャキッとした性格だから」
(根拠はないです。あくまでもきっかけ作り。)
彼「え?そうなの?俺は夕方らしいよ」
あなた「あ?夕方だったの?夕方生まれの人は優しいって言うよね」
(これも全く根拠なし。ただのきっかけ作り。)
彼「そうなんだね。占いに詳しいの?」
あなた「ううん、聞きかじりなんだけど、気になるな~。何時かわかる?」
といった展開で聞き出すと良いと思います。(^_^)
番外!気をつけたい!性格が悪いこんな人!
- いつも命令口調で上から目線
- 皮肉っぽい言葉を1日一度は使う
- 相手の欠点ばかりを口にする(さりげなく口にする陰険な人もいる)
- 暗い表情で会話する(周りの空気を考えない)
- 無視する(挨拶を返さない)
- 侮辱する(他人の前でバカにする)
- 人を軽く扱う(言葉や態度にあらわれる)
- いちいち否定する(自信のない人間ほど否定したがる)
8番は天邪鬼(あまのじゃく)という評判も立ちます。同僚の意見に対して肯定的な態度が取れず、「それは違うね」と反対するのがクセのようになっている人もいます。一目置かれたいとの願望が強い人で、根っこには劣等感があることが多いです。
よろしかったら、下記の記事もお読みくださるとうれしいです。
ポチッと応援していただけるとハッピーです!よろしくお願いいたします。