はっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

大人も間違う難読語をまとめてみました〈その2〉「生憎読めません」

「これ、何て読むの?」と聞かれることって時々ありますよね。

すらっと答えられるとカッコいいものです。

難読語

大人でも間違えやすい難読語をまとめました

 

大人も間違う難読語

曖昧 

〇あいまい

はっきりしないさま

 

生憎

〇あいにく

都合が悪いこと

 

隘路

〇あいろ

狭い道。障害。

 

齷齪

〇あくせく

せかせかすること

 

悪辣

×あくとげ
〇あくらつ

たちの悪いこと

 

斡旋

〇あっせん

人との間を取り持つこと

 

軋轢

〇あつれき

車のきしり。不和。

 

行脚

〇あんぎゃ

諸国を旅すること

f:id:keyakinamiki67:20201206184012p:plain

時代劇を思わせる古い言葉ですね

 

暗澹

〇あんたん

暗く希望のないさま

 

行灯

×ぎょうとう
〇あんどん

灯火をともす道具

 

塩梅

×しおうめ
〇あんばい

味や物事のほどあい

 

蝟集

〇いしゅう

寄り集まること

 

委嘱

〇いしょく

仕事を頼み、任せること

 

一縷

〇いちる

わずかなつながり  
例:一縷の望みをつなぐ。

 

夷狄

〇いてき

未開の人。蝦夷地の「夷」。

 

囲繞

〇いにょう

周りを取りまくこと

 

遺漏

〇いろう

落ちがあること。 
例:遺漏がないように気をつける。

 

慇懃

〇いんぎん

礼儀正しい物腰

 

隠蔽

〇いんぺい

覆い隠すこと

 

湮滅

〇いんめつ

うずもれ消えること。消してしまうこと。「隠滅」と書くことが多い。
例:証拠隠滅

 

胡散

〇うさん

疑わしいこと

 

烏有

〇うゆう

まったく無いこと  
例:烏有に帰す

※「鳥(とり)」ではなく「烏(からす)」

 

蘊蓄

〇うんちく

つみたくわえた学識  
例:蘊蓄を垂れる

 

蘊奥

〇うんのう

学問・技芸等の奥義
例:蘊奥を極める

 

英遷

〇えいまい

すぐれていること

 

衣紋

〇えもん

衣服の正しい着方

 

怨嗟

〇えんさ

うらみ嘆くこと

 

冤罪

〇えんざい

無実の罪

 

横溢

〇おういつ

あふれみなぎること

 

嗚咽

〇おえつ

声を詰まらせて泣くこと

 

悪寒

〇おかん

ぞくぞくする寒さ

f:id:keyakinamiki67:20201206184316p:plain


 

億劫

〇おっくう

めんどうで気が進まないこと

 

十八番

〇おはこ

得意とする芸や技

 

汚穢

〇おわい

汚らわしいこと。大小便。糞尿。

 

諧謔

〇かいぎゃく

こっけいな言行

 

開眼

〇かいがん

目を見えるようにすること。物事の本質を見極める力やコツを会得すること。

 

〇かいげん

新しい仏像・仏画を供養し、最後に眼を点じて魂を迎え入れること。仏道の真理を悟ること

 

邂逅

〇かいこう

偶然に出会うこと

 

脆灸

〇かいしゃ

人々が称賛すること

 

介錯

〇かいしゃく

付き添い。介添え。

f:id:keyakinamiki67:20201206184447p:plain

切腹の際の介錯人


 

晦渋

〇かいじゅう

わかりにくいこと

 

改悛

〇かいしゅん

罪、過ちを悔い改めること
例:改悛の情が著しい

 

灰燼

〇かいじん

灰と燃えがら

 

開闢

〇かいびゃく

天地の始まり

 

傀儡

〇かいらい

あやつり人形

 

乖離

〇かいり

背いて離れること

 

瑕瑾

〇かきん

きず。欠点

 

矍鑠

〇かくしゃく

老人の元気なさま

 

馘首

〇かくしゅ

解雇すること

 

鶴首

〇かくしゅ

待ちこがれること

 

角逐

〇かくちく

互いに競争すること

 

攪拌

〇かくはん

かきまぜること

 

擱筆

〇かくひつ

書き終わること
例:一九八八年七月三日擱筆

 

陽炎

〇かげろう

日光で立ち上がる空気

 

瑕疵

〇かし

きず。法的な欠陥。

 

呵責

〇かしゃく

せめさいなむこと
例:両親の呵責

 

気質

〇かたぎ

特有の気風や気性

f:id:keyakinamiki67:20201206184652p:plain

職人気質の「気質」

 固唾

〇かたず

緊張したときにたまる唾
例:固唾を呑んで、試合を見つめる

 

恰好

〇かっこう

姿。手ごろ
例:恰好のいい人。

※「格好」はのちの当て字。

 

喝采

〇かっさい

ほめそやすこと

 

甲冑

〇かっちゅう

鎧と甲

 

葛藤

〇かっとう

争い。板ばさみ。

 

恰幅

〇かっぷく

体のかっこう
例:恰幅のいい人。

 

闊歩

〇かっぽ

堂々と大またに歩く

 

割烹

〇かっぽう

食物を調理すること

 

乱目

〇かつもく

注意して見ること

 

画餅

〇がべい

役に立たないこと。絵に描いた餅。
例:画餅に帰す(=計画が失敗に終わること)

 

伽藍

〇がらん)

寺の建物。寺院。

 

歌留多

〇かるた

カルタ

 

間歇

〇かんけつ

周期的に起こること。「間欠」とも書く。
例:間歇的に痛みが走る。間歇泉。

※今はほとんど「間欠」と書く。

 

箝口

〇かんこう

口をつぐませること。
例=箝口令を敷く

 

肝腎

〇かんじん

特に大切なこと

 

贋造

〇がんぞう

にせものを作ること
例:紙幣を贋造する。

 

勘当

〇かんどう

親子関係を絶つこと

 

艱難

〇かんなん

苦しみ悩むこと

 

旱魃

〇かんばつ

ひでり

 

甲板

〇かんばん

デッキ

 

涵養

〇かんよう

徐々になじませて教え養うこと
例:読解力を涵養する

 

亀鑑

〇きかん

人のおこないの手本

 

忌諱

〇きき

忌み嫌うこと

 

揮毫

〇きごう

書画をかくこと

 

気障

〇きざ

気取っていて嫌みな様子

 

帰趨

〇きすう

行き着くところ

 

稀代

〇きだい

世にまれなこと

 

忌憚

〇きたん

遠慮すること
例:忌憚のない意見。

 

吃音

〇きつおん

どもること

 

拮抗

〇きっこう

同等の力で張り合う

 

生粋

〇きっすい

混じりけのないこと
例:生粋の江戸っ子。

f:id:keyakinamiki67:20201206185011p:plain

がってんでい

 

屹立

〇きつりつ

高くそびえること

 

驥尾

〇きび

優れた人の後ろ。優れて足の速い馬の後ろということ。
例:驥尾に付す。(優れた人に付き従って行動をする)

 

詭弁

〇きべん

道理に合わぬ議論

 

欺瞞

〇ぎまん

人をだますこと

 

華奢

〇きゃしゃ

上品で弱々しいさま

 

糾弾

〇きゅうだん

問いただし責める

 

狭隘

〇きょうあい

ものの狭いこと
例:狭隘な土地。

 

胸襟

〇きょうきん

心の中
例:胸襟を開いて話し合う。

 

校合

〇きょうごう

本文を照らし合わす

 

僥倖

〇ぎょうこう

思いがけない幸運

 

矜持

〇きょうじ

ほこり。きんじ。
例:学生としての矜持を持つ。

 

  

怯懦

〇きょうだ

臆病で気の弱いこと

 

虚妄

〇きょもう

うそ。いつわり。

 

基督

〇きりすと

救世主。イエス。

 

羈旅

〇きりょ

旅行

 

僅少

〇きんしょう

わずかなこと

 

金子

〇きんす

金銭

 

究竟

〇くきょう

すぐれていること。促音変化させると「くっきょう」。

 

苦衷

〇くちゅう

苦しい心の中

 

曲者

〇くせもの

怪しく、油断できない者

 

功徳

〇くどく

善い行い。その報い。

 

愚昧

〇ぐまい

おろかなこと

 

薫陶

〇くんとう

徳をもって感化する
例:薫陶よろしきを得る。

 

慧眼

〇けいがん

物事を鋭く見抜く力

 

形而上

〇けいじじょう

無形

 

閨秀

〇けいしゅう

学芸にすぐれた女性

 

傾城

〇けいせい

美女。遊女。

 

軽重

〇けいちょう

軽いこと重いこと

 

軽佻

〇けいちょう

軽はずみなこと

 

稀有

〇けう

めったにないこと

 

逆旅

〇げきりょ

旅館

 

逆鱗

〇げきりん

天子の怒り
例:逆鱗に触れる。

 

怪訝

〇けげん

不思議に思うこと

 

下向

〇げこう

高いところから下りること

 

化身

〇けしん

生まれかわり

 

外題

〇げだい

書物の表紙の題名

 

解毒

〇げどく

体内の毒を消すこと

 

健気

〇けなげ

心がけが殊勝な様子

 

懸念

〇けねん

気がかり

 

下馬評

〇げばひょう

世間の評判

 

狷介

〇けんかい

自分に固執すること

 

乾坤

〇けんこん

天と地
例:乾坤一擲(けんこんいってき)

 

減殺

〇げんさい

減らすこと
例:興味が減殺する。

 

眷属

〇けんぞく

親族

 

還俗

〇げんぞく

僧籍から俗人に帰る

  

健啖

〇けんたん

さかんに食べること

 

言質

〇げんち

証拠となる言葉

 

喧伝

〇けんでん

盛んに言いふらす

 

絢爛

〇けんらん

華やかで美しいさま

 

眩惑

〇げんわく

目がくらみ迷うこと

 

拘引

〇こういん

捕らえて連行する

 

後裔

〇こうえい

子孫

 

劫火

〇ごうか

仏教で、全世界を焼き尽くすという大火

 

業火

〇ごうか

仏教で、その人の悪業(あくごう)の働きを火にたとえていう語。転じて、激しい火。

 

交誼

〇こうぎ

親しい交際

 

香華

〇こうげ

仏壇に供える香と花

 

恍惚

〇こうこつ

うっとりする様子

 

肯綮

〇こうけい

大切な所。急所。

 

膏肓

〇こうこう

体の一番奥深い所

 

交叉

〇こうさ

十文字に交わること。今は「交差」と書くことが多い。

 

嚆矢

〇こうし

物事のはじめ

 

格子

〇こうし

碁盤目状の建具

 

好餌

〇こうじ

良いエサ

 

幸甚

〇こうじん

何よりの幸せ

スポンサーリンク 

 

 

 

好事家

〇こうずか

物好きな人

 

巧緻

〇こうち

巧みで細かいこと

 

膠着

〇こうちゃく

事態が進展しないこと

 

更迭

〇こうてつ

役を替え改めること

 

叩頭

〇こうとう

額を地にすり付けてお辞儀をすること

 

高邁

〇こうまい

気高くすぐれている
例:高邁な人格。高邁な理想。

  

股肱

〇ここう

最も信頼する部下

 

鼓吹

〇こすい

 元気づけ、励ますこと。鼓舞(こぶ)。「士気を鼓吹する」

 意見や思想を唱えて、広く賛成を得ようとすること。「民主主義を鼓吹する」

 

糊塗

〇こと

一時的にごまかすこと

 

誤謬

〇ごびゅう

まちがえること

 

固陋

〇ころう

頑固で融通が利かない

 

蠱惑

〇こわく

心を乱し惑わす

 

混淆

〇こんこう

入り交じること。 
例=玉石混淆(ぎょくせきこんこう)

 

紺青

〇こんじょう

鮮やかなあい色

 

渾身

〇こんしん

からだ全体

 

渾然

〇こんぜん

一つにとけあうこと
例:渾然一体となる。

 

◆◆助けてくれた人・・・『大辞林』

 

よろしかったら、下記の記事もお読みくださるとうれしいです。

 

www.happy-power-up.com

 

 

www.happy-power-up.com

 

 

www.happy-power-up.com

 

ポチッとしていただけるとうれしいです。