はっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

【四柱推命】女子高生「母には似たくない!」母親との関係

これまで多くの親御さんと接する中で感じてきたことがあります。

「子どもの元気と親の元気は比例しない」ということが一つ。

親が嫌いで「似たくない」と思っている子に限って「似ているな~」ということがもう一つ。

今回は、これまで教師として様々な母子に会ってきた経験から、ある親子の関係性について書いてみたいと思います。

また、四柱推命からも検証してみます。苦労が多そうな命式です。彼女も欠席が極端に多かった生徒です。

 

 

お父さんは「太陽」、息子は「霞んだ月」?

こういう組み合わせの親子に会ったことはありますか?

  • お父さんは元気いっぱい「太陽みたい!」な性格
  • 息子は無口で控えめ「霞(かす)んだ月」みたいな性格

 

PTA会長だったあるお父さんは、

「私が息子の元気を吸い取ってしまったのですかね。あははは。」

と笑っていました。

お父さんは豪快な性格で、会社の重役でした。

話もおもしろく、いつも元気いっぱい。まさに「太陽」タイプの性格でした。

ところが、息子は全く無口で、何をするにしても控えめ。そして自信が持てない性格でした。

まさに「霞んだ月」。

その子の担任も、「K君はお父さんの性格と全然違う」と職員室で時々口にしていました。

お父さんは、

「性格が息子と私で反対だったら良かったのに…と思うことがあるんですよ。」

と笑いながら語っていました。

笑ってはいましたが、内心は心配だったに違いありません。

 

【四柱推命】母子の関係「ヒマワリとオジギソウ」

ひまわり

母親は元気いっぱいなのに、娘は…

次のようなケースも少なくありません。

  • お母さんは明朗快活、元気いっぱいな「ヒマワリ」みたいな人
  • 娘はオジギソウのように大人しく、自信なさげな高校生

このパターンに該当するお母さんは、

「高齢になって何とか産んでうれしくて、気合いが入ってしまって、何でも口を出しすぎたからかしら…」と言っていました。

たしかに教育熱心なお母さんでした。

気性もサッパリしていて、PTA行事にも積極的に協力してくれる理想的なお母さんに見えました。

 

何でも口を出しすぎたからかしら…

それも理由の一つなのかも知れませんが、決定打ではないと思います。

なぜなら、同じように育てられても、元気いっぱいな子どももたくさんいるからです。


私は、育て方だけが理由ではないと思います。

もちろん、理由の一部にはなるのでしょうけど…。

スポンサーリンク 

 

 

「子は親の性格と似る」のは本当か?

「子は親の性格と似る」とはよく聞く言葉です。

しかし、必ずしもそうではないと感じることが多々ありませんか?

年齢と共に似てくるのは「顔」と「しぐさ」だけで、性格はそんなに似ていない、という親子も少なくないと私は感じています。

また、「娘はだんだん母親に性格が似てくる」とよく耳にしますが、まったく似ていない母子も少なくないと思います。 

 

その女性が結婚相手としてふさわしいかを予想するには、母親を見れば良い。たいていは同じ性格になってくるから。」

と聞いたこともあります。

一理あるとは思いますが、3人姉妹の性格がバラバラという家庭も少なくありません。

だから、これも過信しては危険です。

「鷹が鳶を産む」例もたくさんあるからです。

 

母親に憧れながら…軽蔑もしていた【四柱推命】母親との関係

母親に憧れながら...軽蔑もしていた女子生徒の四柱命式も鑑定しました。

日干のエネルギーが強い「傷官格」

生年月日などは書きませんが、実際の人物です。

特定しないならブログOKの許可をもらって掲載しています。

女子生徒の四柱命式

ある女子生徒の命式

月支と時支が空亡しています。

  • 父母との縁が薄い傾向がある
  • 子どもとの縁も薄くなり、老後不安が生じやすい

さらに、年支と月支が「子午の七冲」になっています。

  • 父と不和、意見の相違
  • 親の援助が得られにくい
  • 早く家を出る事情が発生しやすい


彼女は父親とはあまり会話をしないそうです。母親のことは尊敬しています。その理由は、

  • 能力が高いため職場を変えても仕事をすぐに覚えるらしい(…?)
  • 夜遅くまで働きに出て、家計を支えてくれている
  • 自分の買いたいものを買わず、貯金に努めている
  • 学生時代(高校時代)は、トップクラスの成績だった
  • 高校時代はバスケットボール部の中心選手だった

お母さんのイラスト

お母さんはスゴい人…


反面ものすごく嫌っています。理由は、

  • 家で自分と妹を怒鳴り散らす
  • 父親と全然会話しないどころか無視することが多い
  • 父親は大人しく、母に対して何も反論しない(それも気にくわないらしい)
  • 自分に対する以上に小学生の妹への態度が冷たすぎる
  • 機嫌が悪いと家族全員への八つ当たりがひどい
  • よくモノに当たって、リビングからいきなり「ガツン」という音が鳴る
  • 家族のために身を削って働いていることを恩着せがましく口にする
  • 自分の学生時代を引き合いに出して、今の自分と比較する


ですから、

  • できる人、頑張り屋なことは今でも尊敬している
  • 家計を支えてくれていることにも感謝はしている

しかし、それ以外のことは「もう許せない」と言っていました。

高校卒業後は、「どんなことがあっても家から出て自立したい。できれば妹も連れて家から出たい。」とも。

 

命式は、彼女の言う通りになっています。「印星(親)」が入り込む隙間が全くありません。

  • 比劫星が太過
  • 官星が最弱レベル
  • 印星がない

以上から、親との縁はだんだん疎遠になることが予想されます。

彼女の希望通りといえばその通りの運命ではあるのですが…。

 

また、年支と月支の七冲は、中晩年には影響力がありません。ですから、主運勢にも影響しません。そこは安心しても良いです。

スポンサーリンク 

   

「傷官」の良さと30年の「小吉」期を生かすべき

それにしても、年柱と月柱の「比劫星」が強力です。

この人は「傷官格」ですが、比劫星が傷官をブクブクにしているため、

  • 祖先や父母の徳や愛情が受けられにくい
  • 幼時生活上の苦労などが多いこともある
  • 兄弟の助けなども得られにくい

となります。

このままだと、「傷官」の良い面が埋もれて、悪い面が表にどんどん出てきてしまいます。

 

一番良いのは、大運に「丑」が巡ってくることです。そうなると、「亥子丑」の方合が完成し、空亡が解消します。

しかし、彼女は「逆運(ぎゃくうん)」のため生涯にわたって「丑」が巡ってくることはありません。

それでも、24歳から63歳までの大運に「財星」や「官星」の運が巡ってきます。

大逆転までは無理ですが、30年くらいは「小吉運」が巡ってきてくれます。

54歳~63歳までの「正財運」も悪くないのですが、いかんせん「天戦地冲」の時期に該当するので、ここは安心できません。

そうはいっても、その前の30年間「小吉」が続くのは救いといえるでしょう。

 

彼女は格である「傷官」の長所である専門的技術の適性と能力を生かすのが良いでしょう。

「傷官」のとおりに彼女は口達者です。せっかく与えられた能力ですから、生かしていくことが大切だと伝えました。

ただし、口が上手とはいえ、比劫星のエネルギーが強いため、次のことを忘れてはいけません。

  • 言葉がキツくなりすぎないように注意する
  • 独断的になりやすいなので、協調性を忘れないこと

傷官の人は、プライドを満たせるような仕事に就くことが自分をイキイキさせる条件になります。

 

お母さんの生年月日は聞いていませんが、彼女の意に反して、似た命式のような気がしてならないのですが…。

苦労が多そうな命式です。彼女も欠席が極端に多かった生徒です。

無理もないと思います。

四柱推命で見ると、24歳から30年間の小吉の時期が続きます。

24歳からの30年間ですから、最も大事な時期に吉運が来るわけです。

親子の関係性など、もともと苦労が多い命式の彼女には、この上ない救いですね。

この30年間に幸せの礎を築かれることを願います。

 

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com


ポチッと応援していただけるとハッピーです!