最近、相撲の記事が多いです。もともと好きなのですが、先日は「お兄ちゃん」花田虎上さんを鑑定してみました。
そうすると、弟「貴乃花光司さん」も見てみたいという欲求がわいてきました。
2日間くらい命盤を眺めてみました。
やっぱりお兄ちゃんよりも人生が波瀾万丈になることがわかる命盤でした。
今日は、それを書いてみます。
よろしくお願いいたします。
- 【欽天四化紫微斗数】でみる「貴乃花光司」さんの人生
- 〈貴乃花光司さん〉「官禄宮」からわかること
- 〈貴乃花光司さん〉「父母宮」からわかること
- 〈貴乃花光司さん〉「兄弟宮」からわかること
- 〈貴乃花光司さん〉「奴僕宮」「子女宮」「田宅宮」からわかること
- 〈貴乃花光司さん〉「父母宮」からわかること
- 貴乃花光司さんの「因果応報」(人生のテーマ)
【欽天四化紫微斗数】でみる「貴乃花光司」さんの人生
小さくて見にくいかもしれません。ご容赦ください。
一見して、お兄さん「花田虎上さん」よりも矢印が多いです。変動・波乱が多いことがわかります。
〈貴乃花光司さん〉「命宮」は「武曲星」「七殺星」そして「化忌」
「武曲星」「七殺星」の性格
名前からもわかるようにどちらも勇ましい星です。
独立心が強く、直情的です。言葉に遠慮がありません。
人の世話になることを嫌います。
意志が強い人です。
しかし、長期的計画は得意ではありません。
根は正直で曲がったことが嫌いです。
気前が良く、財を貯めるには不利な組み合わせです。
成功と失敗のアップダウンが激しい人です。
七殺星は、格闘家にふさわしい星です。気性が激しくせっかちな性質を持ちます。
それでいて忍耐強いです。まさに「不撓不屈(ふとうふくつ)」の精神の持ち主です。
勇気があるので、決めたことは実行する強さがあります。
貴乃花さんの命宮は、生き方そのものが表れていると感じます。
どう考えても器用なタイプではないですね。
遷移宮に「天府星」ですから官禄も十分でしょう。
「化忌」の性格
内向的になりがちです。
固執しやすく、細かいことにコダワリます。
満足感が得られにくい性格で、それがたゆまない精進へとつながります。
自尊心と劣等感が混在するので悩みやすくなります。
財運は良いですが、変わり者に見られやすくなります。
以上が、貴乃花光司さんの全般的性格傾向です。お兄ちゃんの性格とはだいぶ違っていますよね。
〈貴乃花光司さん〉「官禄宮」からわかること
「官禄宮」に「化権」
頼もしい星です。管理能力が高く、組織では管理職OKです。
ガツンとハッキリものを言えます。完璧主義になりがちで部下は大変かもしれません。
即断即決の人です。そのため周囲と摩擦も起こりやすいです。
スポンサーリンク
〈貴乃花光司さん〉「父母宮」からわかること
「父母宮」に「化科」
基本的には親、目上には従順な人です。
「基本的には」としたのは、「命宮」に「化忌」があるため、コダワリの強さが従順さにストップをかける可能性があるため、「自分が認めた人に対しては」となるからです。
自分が認める目上にはとことん信頼を寄せ、かわいがられる人でしょうね。
向学心も旺盛になるので、おそらく北の湖理事長には随分かわいがられたのではないでしょうか。
北の湖さんの言うことには耳を傾けたはずです。
また、双葉山さんを信奉してやまなかったと聞きます。これも、父母宮の「化科」の作用でしょう。
気になるのは「陀羅星」と「地劫星」の存在です。
陀羅星は、両親との衝突。目上や上司との衝突を意味します。
地劫星は、親との関係の薄さ。
これら凶星は、若乃花(花田虎上)さんの父母宮にはありません。
対宮の「疾厄宮」から「向心力→D」が向かってきて、DーAの必定発生です。
これは、親が去って行くという意味に取れます。
また、「父母宮」が原因で「疾厄宮」(自分の内面)が傷つくという意味も出てきます。向心力が向かう先が原因で元の宮にDが生じるからです。
〈貴乃花光司さん〉「兄弟宮」からわかること
「兄弟宮」に「化禄」
「化禄」ですから本来、兄弟とも母親とも縁は良好な人です。
兄弟は財運良好と見ます。
対宮の「奴僕宮」から「向心力→A」が飛び込んできます。
本来は兄とも母親とも結びつきは強い人と思われます。
不仲になったのは、25~34歳の大限兄弟宮の悪さが原因のようです。
上の父母宮が大限兄弟宮になりますが、自化あり向心力あり、必定ありでかなりにぎやかな状態になっています。
そう思えば、今の状態は本当に気の毒です。
でも、、、命宮のとおりの性格でしょうから、貴乃花さんから言い寄ることはないと思われます。
〈貴乃花光司さん〉「奴僕宮」「子女宮」「田宅宮」からわかること
来因宮は「奴僕宮」
奴僕は「弟子」の意味にもなります。
弟子との関わりが、前世からの課題だったといえそうです。
また、友人関係の影響を強く受ける人生を暗示します。
記憶にあるのは整体師。あの頃は影響を受けまくりでしたね。
「陰殺星」は裏から邪魔をされることを意味する星です。
子女宮「子どもから厳しい何かが向かってくる」
子女宮から「向心力→B」が「田宅宮」に向かいます。
子どもさんから意見されることを表わします。場合によっては、意見というよりも「攻撃」でしょうか。今はそういう状態ですね。
「田宅宮」には「擎羊星」
イヤな星ですね。衝突・争いなどの象意が出ます。
「天空星」もありますから、不動産の継承に△となります。
部屋を畳んだことと無関係ではなさそうです。
〈貴乃花光司さん〉「父母宮」からわかること
「疾厄宮」から「向心力→D」が「父母宮」に向かいます。
親のことで気が重いことが生じる意味になります。
「父母宮」から「向心力→C」が向かってきます。
好きな相撲の道に進ませてくれたり、さまざまな恩恵を受けてきたことを意味します。
24歳から34歳の「大限命宮」には「自化忌」
苦労が多い10年間だったと思われます。
今の大限は「45」の官禄宮が命宮になります。
「大限夫妻宮」が「自化D」ですから、やっぱり奥様とはいろいろありますね。
「大限子女宮」がDーAです。お子さまとの関係に大きなマイナスです。
お子さまは、優一さんでしたかね。
泥沼にならないことを祈りたい気持ちです。
大横綱には、「泥」は似合いません。ファンとしては、白い綱のままでいてもらいたいわけです。横綱とはいえ人間ですから、そんな単純には行かないでしょうけど…。
スポンサーリンク
貴乃花光司さんの「因果応報」(人生のテーマ)
貴乃花光司さんの人生のテーマは、命盤から次のように読み取れます。
B(天)〈カルマ〉:官禄宮
- 相撲道に精進し横綱になることが宿命づけられた人生
A〈対策・ヒント〉:兄弟宮
- カルマを克服するためには兄弟の存在が重要
C〈原因・因縁〉:父母宮
- 伯父は横綱初代若乃花。父は大関貴ノ花。ここから因縁が生じていた。
- 苦労の原因と見ることもできる。
D(地)〈到達・結果〉:命宮
- 相撲・兄・両親との関わりが貴乃花さんの人生そのものではないでしょうか。
今は、相撲からも、兄・両親からも距離がある生き方をしています。そこが心配でもあります。
しかし、54歳からの仕事運は、活動的になり「吉」です。
相撲と関わるのか、そうでないかはわかりませんが。
兄弟との関係ですが、
14歳から43歳まで、ずっと絶え間なく関係性に吉も凶も混ざり合っています。
不仲に見えても、心の中にはやはり葛藤があったのではないか…と思います。
不思議な関係です。完全に不仲の象意が見えないからです。
44歳から53歳の10年間もそうです。
父親が亡くなって完全に関係がたち消えたように見えたのですが…。
54歳からの10年間になって、吉も凶も消えます。
さて、和解となるのかどうか…。
ポチッと応援していただけるとハッピーです!