丙は陽の火で太陽です。健全な四柱命式なら明るくて活発な優しい人になります。欠点は、気分屋なところです。そのため飽きやすく、持続力や我慢強さが不足しがちです。気分が乗れば集中力を発揮しますが、乗らなければ投げやりになります。短気なところもあります。
\ご自分や気になる人の性格と人生を知りたい人は/
- 「丙午」日生まれの性格と特徴【四柱推命】
- 丙午生まれの女性は、気性が激しく、夫を不幸にする!?
- 才能を活かせる仕事
- 恋愛傾向と男女の相性
- 【参考】増永篤彦氏の性格分析
- 日柱「丙午」の人が吉運・凶運になりやすい年
- 丙午日生まれー病気に関する暗示
- 日柱「丙午」の有名人
「丙午」日生まれの性格と特徴【四柱推命】
丙(ひのえ)は、「太陽」の象徴で、明るく、華やかで、人々を惹きつける強いエネルギーとカリスマ性を持つとされます。裏表がなくさっぱりとした性格で、自信に満ち溢れ、積極的に行動する力強さがあります。
午(うま)は、「火」の性質が強い十二支です。陽気で俊敏、そして好奇心旺盛な性質を表します。思い立ったらすぐに行動に移す活動力と華やかなで社交性を持ち合わせています。
2つの「火」の性質が重なる「丙午」は、非常にパワフルで活動的な性格になると言われています。
※日柱のみだと実際の的中率は下がります。あくまで参考程度にしてください。
丙午(ひのえうま)日生まれの人ー基本的性格と特徴
行動力と情熱の強さ
目標に向かって果敢に挑戦します。そのエネルギーは周囲を巻き込み、リーダーとして頼られる存在となることも少なくありません。
明るく華やかなカリスマ性
太陽のように明るく、人の輪の中心になるような存在感を放ちます。サービス精神も旺盛で、誰に対しても分け隔てなく接することができます。
独立心が強い
自分の力で独自の道を進もうとする独立心を持っています。人に頼らず、自分の信念に基づいて行動することを好むため、指示や命令、過干渉を嫌います。
短気で負けず嫌い
情熱的な反面、短気な一面があります。また、相当な負けず嫌いです。
直感力と発想力に優れる
直感力と発想力に優れています。自由な発想で、新しい価値を生み出す才能も秘めています。
気分のムラ、飽きっぽい
喜怒哀楽のアップダウンが激しく、気分にムラが出やすいといった短所があります。また、興味の対象が移りやすく、飽きっぽい一面もあります。
その他の傾向
- 困っている人を放っておけない優しさがあります。
- 目先的考えが多く、自分に甘いところがあり、反省心が少ないです。
- 貯蓄が苦手で、浪費傾向があります。
- 血圧、心臓、目、事故、怪我に注意。
「丙午」日生まれの性格と特徴《男性》
上昇志向と情熱
強い情熱と目標意識を持っています。その反面、達成が難しくなると精神的ダメージも大きいです。
裏表のない性格
カラッとしていて裏表がなく、さっぱりとした気性の持ち主です。
仲間想いで情に厚い
基本的に面倒見が良く、仲間や後輩を大切にする情に厚い一面があります。
思慮浅く多弁
考えが浅く、多弁なところがあります。気随気ままで軽々しいところが欠点です。
「丙午」日生まれの性格と特徴《女性》
華やかな魅力
陽気で明るく人当たりも柔らかい性格から、人の目を惹きつけ、場の雰囲気を明るくする華やかさを持っています。社交的で、人の輪の中心にいることが多いかもしれません。
リーダーシップ
明るさと行動力、そして自分の意見をしっかり持っていることから、自然と人を引っ張っていくリーダーのような役割を担うこともあります。
サッパリしているが寂しがり屋
気性はサッパリしていますが、意外に寂しがり屋の一面があります。
お人好しで甘えるのが苦手
面倒見が良く、頼まれると嫌と言えない一面があります。自立していて、人に甘えることが苦手な傾向があります。
「丙午」日生まれの人ー開運のカギ
情熱と行動力を正しい方向へ向ける
最大の強みであるパワフルなエネルギーと行動力を活かすには、「何をしたいか」「どうなりたいか」という具体的で明確な目標設定をすることが大切です。一度に多くのことをやろうとせず、優先順位をつけることも大切です。
人間関係を大切にする
開運には良好な人間関係が不可欠です。相手の意見に耳を傾ける姿勢や、感謝の気持ちを言葉にして伝えることを心がけると、人からの助けや良い情報が舞い込みやすくなります。
適度な休息と自己管理
良い運気を維持するためには、心身の健康が基本です。自分の限界を知り、意識的に休息を取ること、リフレッシュする時間を持つことで、活動するエネルギーをチャージできます。
コダワリや頑固さを柔軟にする
時には自分のやり方や考え方に固執せず、新しい視点を取り入れたり、他人のアドバイスに耳を傾けたりする柔軟さを持つことで、思わぬ幸運が訪れることがあります。
若い頃は感情修行の経験を積む
感情のコントロールがやや苦手です。若い頃から我慢したり、感情を制御する経験を積むことで、器の大きい人物に成長できます。
丙午生まれの女性は、気性が激しく、夫を不幸にする!?
丙午生まれの女性に関して、「気性が激しく、夫の命を縮める(男を食い殺す)」という迷信が広く知られています。
これは、江戸時代の井原西鶴の著作『好色五人女』に登場する八百屋お七が丙午生まれだったという俗説が広まったことなどが起源とされています。
「丙」も「午」も共に「火」の気が強く、これが「燃え盛る炎」を連想させ、「身を滅ぼすほどの激しい気性」というイメージに結びついたと考えられています。
この迷信は社会に大きな影響を与え、特に1966年(昭和41年)の丙午の年には、この迷信を信じて出産を控える家庭が多かったため、出生数が前年より約25%も激減するという異例の事態が起こりました。
しかし、これはあくまで科学的根拠のない迷信です。 実際の丙午生まれの女性がすべて気性が激しいわけでも、夫を不幸にするわけでもありません。
※記事末の「【参考】増永篤彦氏の分析」もご参照ください。
ご自分の日柱はこちらでわかります。
ご自分とお相手の四柱命式を知ることが第一ステップです。こちらのサイトも便利です。無料です。
【五行の火の性情】「丙」は陽の火「礼を司る」
- 五行の火は礼を司り、焦りやすく気ぜわしく、自尊心を有し、立居振舞いに礼儀を重んじる。
- 「丙」は、派手好みで陽気な行動をとる人もあるが、時には根気がなく、意志が挫けやすいところがある。
- 悪気はなく明るい人柄でさっぱりしている。
【日支】「午」性格の傾向
- 万事に思慮浅いため、何事にも継続することが大切。
- 言葉を飾り華やかなことを好み、おしゃれ上手。
- 派手になりすぎると、成金趣味と人に言われやすいので注意が必要。
【十二運】「帝旺」の性格(参考)
丙から見て午は「帝旺」にあたります。
男性の性格傾向
- 独立独歩の意志が強く、指図や抑えられることを好まず反発する。
- おだてに弱く失敗を招きやすい。
- 勝負ごとを好み、浪費傾向もあり、運勢の起伏が大きい。
- セックスの傾向として、絶倫といえるくらい最強。欲求も強いが、強引に求めることなく、テクニックを駆使して楽しむ。
女性の性格傾向
- 日干が強ければ、独立独歩の意志が強いため、人の言うことを聞かない人になりやすい。
- 指図を好まず、家庭生活でも夫に反抗する気風が強いので、離婚の憂き目に遭いやすい。
- 特に、丙午・丁巳・戊午・己巳・壬子・癸亥の女性は、夫縁が変わりやすい。
【神殺】「丙午」性格と人生(参考)
【日刃】日柱に「丙午」が出ている
- 配偶者を剋す。
◇生日に羊刃を帯びるもののうち陽日となるものを「日刃」といいます。次の3日を取ります。「丙午」「戊午」「壬子」。
◇羊刃は身を護る剣で、生日が陽干陽支となるものの羊刃はその働きが強烈です。したがって上記の3日を日刃と称して、羊刃の働きがより強烈なりとします。
◇羊刃の働きは、
1、配偶者を剋す
2、財をはなはだしく奪う
3、事故や遭難の意を蔵す
身弱であるときはその憂いがなく、かえって身を抜ける働きをします。
才能を活かせる仕事
※適職は命式全体、特に月支通変星で見る方がよく当たります。
丙午日生まれの人の才能と適職
エネルギッシュでパワフルな丙午生まれの人は、心から好きでやりがいを感じる仕事でなければ力を持て余し、充実感が得られなくなります。職業選択がとても大切な干支の人だと言えます。
- 情熱とリーダーシップ:経営者、起業家、プロジェクトリーダー、政治家、コンサルタント、管理職
- 自由な行動力:フリーランス(全般)、ジャーナリスト、カメラマン、海外を舞台に活躍する仕事
- 華やかさと自己表現:広報、セールス、俳優、タレント、アナウンサー、デザイナー、アーティスト、プランナー
「火」のグループに属する職業
丙の五行は「火」のため、以下も適職です。
文学(執筆・出版・言論・語学)、新聞、出版、マスコミ関係、法律、化学、電気関係、ガス、ボイラー、暖房、冶金、演劇、俳優、絵画、楽器、衣服、デザイナー、図案、装飾、意匠、美容、工芸、玩具、骨董 など
恋愛傾向と男女の相性
【恋愛の傾向】丙午日生まれの人
男性の恋愛傾向
- 好きになった相手には、自分の気持ちをストレートに伝えるタイプです。相手のハートを掴むために積極的に行動します。
- 持ち前の明るさとカリスマ性で、異性からも好意を持たれることが多く、恋愛のチャンスに恵まれやすいでしょう。
- 恋愛においても、嘘やごまかしを好みません。思ったことははっきりと伝えるため、裏表のないサバサバした関係を築こうとします。
- 「自分のことだけを見ていてほしい」という独占欲が強く出ることもあります。べったりされるのは苦手な傾向もありますが、自分が相手を独占したい気持ちは強く持っています。
- 自分がリードして、追いかける恋愛を好みます。相手から積極的に来られると、逆に熱が冷めてしまうこともあります。
- 新鮮さや刺激がある恋愛を求めます。マンネリには注意が必要です。
- 理想が高く、出会いがあっても、すぐに交際には発展しないかもしれません。
女性の恋愛傾向
- 好きになった相手には、ストレートにアプローチします。自分の気持ちを真正面からぶつける情熱家です。一度恋愛感情が芽生えると、相手にまっすぐな愛情を注ぎます。
- 持ち前の明るさとカリスマ性で、自然と異性の目を惹きつけます。存在自体が華やかなため、恋愛のチャンスに恵まれることが多いでしょう。
- 裏表のないサバサバとした関係を築こうとします。隠し事が嫌いで、オープンな関係性を求めます。
- 理想が高く、安易に妥協しません。そのため、出会いが多くても、実際に交際に発展するまでに時間がかかることもあります。
- 自分から相手を「追いかける」恋愛を好む傾向があります。簡単に手に入らない相手ほど燃え上がるタイプです。
- マンネリ化した関係には飽きやすい傾向があります。
- 独占欲や嫉妬心が強く出ることがあります。相手が自分だけを見ていてほしいという気持ちが強いため、時に束縛してしまう傾向が見られることもあります。
- 愛情深く、好きな相手に対しては非常に面倒見が良く、尽くそうとします。相手の喜ぶ顔を見るのが大好きでなのです。
【理想の相性】丙午日生まれの人
【最高の相性】「辛未」日生まれの男女
天地徳合と呼ばれる最高の相性です。深く理解し合い、心が通じ合う関係を築けます。結婚相手としても理想的とされます。
【最悪の相性】「壬子」「庚子」日生まれの男女
反対に天戦地冲と呼ばれる最悪の相性です。気が合うと思っても一時的な感情で終わることが多く、ケンカや心の葛藤が起こりやすい組み合わせです。
女性は「己卯」「乙巳」「甲寅」生まれの男性とも好相性
- 己卯の男性:お互いを輝かせ、豊かにします。根本的に非常に相性の良い組み合わせです。
- 乙巳の男性:刺激しながら共に成長できるエネルギッシュで素晴らしい相性です。
- 甲寅の男性:共に大きな夢を実現できる、運命共同体とも言える最高の相性です。
詳しくはこちらをどうぞ。
【参考】増永篤彦氏の性格分析
生まれ日鑑定で有名な方です。
*三命方象(増永篤彦)
京都大学・大学院で心理学を専攻。臨床的性格学の研究をして、早稲田大学で教鞭を取った。主に十二運に着目して個性を分析した。
以下、引用です。
「丙午日」生まれの個性と適性《男性》
個 性
人怖じしない、悠然とした構えが特徴で、デリケートな神経や知的で鋭い眼差しを、温和な風貌の中に隠している性格。
第一印象ではどことなくとっつきにくい感じを与える人柄である。
評論家肌の批評家で、みずから正義漢をもって任ずるところもあるが、本来中庸をとる常識的な健全さや大衆性が特徴で、個性的な独創性には乏しい。
芸術的には鋭い感受性をもっているうえ、雑然としたものを統合、整理する企画力は抜群。
社会や周囲の情勢をつかんで調子を合わせる配慮や、才覚もあり、博識で努力家のスタイリストである。
仕事への適性
理論家である反面、情緒的な不安定さもあって気分の動揺による調子の変化が多い。気ままな性格とみられる人物。
職業的にも万能型だが、芸術的なセンスを活かせる環境がよく、一般的な組織では、おだてに乗りやすい。
見通しが甘く、自己反省のきびしさがないのが欠点である。
誠実と努力と自分の感性には忠実であるが、社会の裏や人情の機微を見抜くカンには乏しい。
職場の人間関係
- 周囲の情報に動かされやすい感情型で、自分の好みが影響して。偏った人間関係になりやすい。
- 理想に走りすぎて、含みに欠けるために敬遠されることもある。
「丙午日」生まれの個性と相性《女性》
個 性
- 生まれつき気さくで、人の良い、さっぱりした性格の女性である。
- 少女時代はおっとりした清純可憐な雰囲気を持っているが、長ずるにつれて個性的になり、やがて包容力のある、世話好きで、誰にも人怖じしない、度胸のある性格に変わっていく。
- 表面上の人当たりの柔らかさとは別に、合理的な考え方と、肉親ですら客観的に観察する冷静さを備えている。
- いたずらに高圧的な相手に対しては案外自説を主張して譲らない頑なさがある。
- 自分の知恵才覚で人生に勝負をいどむ冒険はしない。安全堅実で前途有望を夢見る理想主義者。
- 積極的な行動力はないが、わりあい辛抱強く、日常無理のない生き方をしているので、家庭婦人としても落ち着ける。運命的にはやや苦労性で孤独の傾向がある。
- 明るく楽しい雰囲気を作り出す才能はあるが、特殊な才能を伸ばすという型ではなく、移り気で締めくくりのないところが強いて言えば欠点である。
男性との相性
- 温かみのある、知性的な雰囲気を持っていて、人生に対して独創的な生き方をしていく男性を好みます。
・胎・・・相性は良いほう
・養・・・合わない
・長生・・温和な家庭をつくる
・沐浴・・恋愛的相性でよい
・冠帯・・相性は良いほう
・建禄・・魅力を感じない
・帝旺・・良いほうの相性
・衰・・・魅力を感じない
・病・・・最高に良い相性
・死・・・合わないほう
・墓・・・意見が対立してダメ
・絶・・・相性は悪い
まだ著書の在庫はあるようです ⇒https://amzn.to/4m9Vv4n
日柱「丙午」の人が吉運・凶運になりやすい年
正確を期すには、四柱命式全体を俯瞰する必要があります。
- 子(ねずみ)年は、子午の七冲になるため運気がガタつきやすいです。
- 午(うま)年は、自刑になるため多少ガタつきやすいです。
- 壬子年と庚子年は、天戦地冲となり、さらに注意が必要です。
- 未(ひつじ)年は、午未の支合で諸事が整いやすいとされますが、いずれにしても命式全体を俯瞰する必要があります。
- 寅(とら)年と卯(うさぎ)年は、空亡の1年です。無理な背伸びをしなければ乗り切ることができるでしょう。
丙午日生まれー病気に関する暗示
火の五行
火が、太過(強すぎる)する、あるいは不及(弱すぎる)の四柱命式は、次の部位に弱点が出ます。
主に不及の方が発症しやすいとされています。
- 心臓、血液、血圧、循環器、眼病、耳、鼻の病気、小腸、舌など。
丙日生まれ
丙日生まれの人は、次の病を発症しやすいとされています。
- 胃腸、下痢、便秘、肩の病気、肩こり、婦人病、肺炎、神経痛、肋膜炎、リウマチ。
辰月生まれ(例)
日支より、月支の方が当たりやすいです。次は、辰月生まれの場合です。
- 消化器系の疾患にかかりやすい傾向があります。
- 脊髄を病みやすい傾向があります。
- 皮膚病にも注意が必要です。
日柱「丙午」の有名人
浅丘ルリ子(劫財)、藤圭子(劫財、日干相当強)、山城新伍(食神)、星野源(傷官)、前田日明(傷官)、松本伊代(傷官)、国分太一(偏財)、細川護熙(正官)、 木梨憲武(偏印)
※敬称略で失礼します。( )内は月支通変星です。
★過去記事もどうぞよろしく!
ポチッと応援していただけるとハッピーです!