四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「庚午」日生まれの男女ー性格と特徴ー適職、恋愛傾向と相性も解説【四柱推命】

庚午の男性は、落ち着いた外見の人が多いですが、内面は気が強く、プライドが高いです。女性は負けず嫌いで頑固。結婚運は今ひとつです。男女に共通しているのは、利害に敏感で計算が働くことです。生き方はエネルギッシュですが、健康に不安を抱える人が多い傾向があります。

\開運のエジプシャンオイルをお探しなら/ 

「庚午」日生まれの性格と特徴【四柱推命】

  • 庚(かのえ):陽の金で、鉄鋼や刀、斧など硬くて大きな金属です。正義感が強く、決断力と行動力があります。曖昧が嫌いで黒白をハッキリさせたがります。
  • 午(うま):季節は真夏、太陽(火)が最も熱く輝く時期です。情熱的で、陽気。行動力があり、エネルギッシュです。

鉄(庚)は、火(午)で鍛錬されて名刀になります。(鍛冶屋を連想してください)
「庚午」の人は、様々な経験と逆境を乗り越えることで、自分を磨き上げ、強く、魅力的な人物になっていきます。

※日柱のみだと実際の的中率は下がります。あくまで参考程度にしてください。

 

「庚午(かのえうま)」日生まれ人ー基本的性格と特徴

人を惹きつけるカリスマ性

陽気さと華やかさがあり、その場にいるだけで存在感があります。
生きざまも波乱含みになりやすく、そのことも相まって人の注目を集めます。

短気でせっかち

意外に神経は敏感で繊細です。物事が思い描くペースで進まないと、途端にイライラしてしまいます。
言動もストレートなため、つい相手を深く傷つけてしまうことがあります。
曖昧さを嫌うため、グレーゾーンを許せない頑固さもあります。

スピーディーな行動力

思い立ったら考える前に行動する人です。決断から行動に至るまでの瞬発力はめざましいものがあります。
優れた決断力で、周りを引っ張っていくリーダーの素質があります。
ただし、敵に対しては容赦しません。厳しい態度を取ることがあります。

正義感と人情味

正義感が人一倍強く、お世辞や駆け引きを嫌い、思ったことをストレートに口にします。ただし、利害に敏感なところがあり、自己中心的な行動に向かって急ハンドルを切ることもあります。
また、困っている人を見ると放っておけない、情に厚い一面があります。

 

「庚午」日生まれの性格と特徴《男性》

リーダーシップと行動力

考えるよりも先に体が動く行動タイプの人ですが、分析力と独創性にも長けています。
困難な状況に尻込みせず、燃えるタイプです。圧倒的な行動力と心意気で、自然と周りを引っ張っていくリーダーとなります。
落ち着き払っていて、物事に動じることが少ないことも強みです。

プライドが高い負けず嫌い

負けることが大嫌い、相当な負けず嫌いです。その分、努力を惜しみません。
逆境に強い精神力を持っていて、自分を磨き続けるストイックな一面もあります。
自己評価が高い自信家で、安易に迎合しません。

正義感が強く、裏表がない

基本的に裏表がありません。思ったことをストレートに表現します。
サッパリとした正直な人柄は、多くの人から信頼されます。
弱きを助け強きを挫く生き方を理想として、人を責めることが少ないです。

 

「庚午」日生まれの性格と特徴《女性》

負けず嫌いな努力家

プライドが高く、かなりの負けず嫌いです。
人に頼るよりも、自力で切り拓きたいという思いが強く、精神的に自立しています。
自分の意見をどこまでも押し通す頑固さがあります。

抜群の行動力と情熱

行動が素早く、考えるより先に体が動いているような人です。
繊細なタイプではなく、チャレンジ精神も旺盛です。

感情が顔に出やすい

喜怒哀楽の感情を隠しきれず、顔や態度に出てしまいやすいところがあります。
感情が優位になりやすく、何事に対しても熱しやすく冷めやすい傾向があります。

 

「庚午」日生まれの人ー開運のカギ

言葉のブレーキを意識する

時として鋭い言葉が人を傷つけてしまうことがあります。
強すぎる感情をオブラートに包むと対人関係がウマく回ります。

プライドの高さもホドホドに

困ったときは、人に頼ることも大切です。
また、時には弱みを見せることで、人に親近感を与えることがあります。
負けたくない気持ちが強すぎると、いらぬ苦労を背負い込んでしまいます。

 

※記事末の「【参考】増永篤彦氏の分析」もご参照ください。

午の象意は強い火

 

ご自分の日柱はこちらでわかります。

www.happy-power-up.com


ご自分とお相手の四柱命式を知ることが第一ステップです。こちらのサイトも便利です。無料です。

suimei.starcrawler.net

 

【五行の金】「庚」は陽の金「義を司る」

  1. 五行の金は義を司り、強情にして自尊心を有し、正義感・義理人情を重んじる。
  2. 「庚」は、落ち着きと威厳があるように見えるが、意志が弱く軽率なところがある。
  3. 物事に対して改革の気風はあるが、熱しやすく冷めやすい。
  4. 身旺の人は、彫りの深い顔立ちで目が落ち込む人が多い。押しが強く、威張屋になりやすい。
  5. 身弱の人は、信念が乏しく軽率になりやすい。痩せて小柄になりやすい傾向がある。

 

【日支】「午」性格の傾向

  1. 万事に思慮浅いため、何事にも継続することが大切。
  2. 言葉を飾り華やかなことを好み、おしゃれ上手。

 

【十二運】「沐浴」の性格(参考)

庚から見て午は「沐浴」にあたります。

男性の傾向
  1. 遊び好きで、性的好奇心が旺盛。ひとりの妻で満足できず、心がふらつきやすく、異性関係に注意が必要。
  2. 職業や住所がよく変わり、親との縁が薄い。
  3. 風流心に富み、芸能・芸術・技術方面に適性がある。
  4. 好色家で、恥らいなく肉体が満足し尽すまで自分も楽しみ、相手を喜ばせる。
女性の傾向
  1. 懐疑的で気迷いが多い。大事には不向きだが小まめ。
  2. 熱しやすく冷めやすい性格。
  3. 親との縁が薄く、職業や住所もよく変わる。
  4. 異性関係に注意が必要。夫との離別や流産しやすい傾向がある。
  5. 野性的なセックスを楽しむことのできる人で、時には男性をリードして心行くまで楽しむ。

スポンサーリンク 

 

【神殺】「庚午」性格と人生(参考)

【福星貴神(ふくせいきしん)】日干「庚」で「午」につく
  • 人に愛され、穏やかな人徳者となる。目上の引き立てを受け、金銭に不自由しないなどの福を得ることができる。

◇月日が刑冲しているか、空亡するなどして破格になっている場合、貴神の良能は発揮できにくいです。

 

才能を活かせる仕事

※適職は命式全体、特に月支通変星で見る方がよく当たります。

庚午日生まれー才能と適職

安定した平凡な仕事より、多少の困難があっても実力主義の職業の方が、充実して力強く輝けるはずです。
もともと逆境に強く、困難な状況であるほど燃えるタイプだからです。

決断力、行動力、人を惹きつける魅力などが活かせる職業が合っています。
人の下に付くより、先頭に立って裁量権を握る仕事の方がやりがいを感じます。

  • リーダーシップと決断力:経営者、起業家、プロジェクトマネージャー、コンサルタント、政治家、警察官、自衛官
  • 行動力と存在感:俳優、モデル、タレント、営業職、ジャーナリスト、報道カメラマン
  • 決断力と専門性:弁護士、検察官、金融ディーラー、アナリスト、外科医
「金」のグループに属する職業

庚の五行は「金」のため、以下も適職です。

  • 金属、機械、貴金属、鉱業、金融業、冶金、経済、経理、公務員、自衛隊、警察、銀行、スポーツ、刀剣、有価証券関係、外科医 など。
神殺から見た職業判断
※駅馬(えきば)⇒他柱に「申」があれば
  • 外交官、通訳、運輸関係、交通関係、セールスマンなど。
※咸池(かんち)⇒他柱に「卯」があれば
  • 色情の星なので、異性に対するサービス、接客業、ホスト、ホステスなど。

 

恋愛傾向と男女の相性

【恋愛の傾向】己巳日生まれの人

男性の恋愛傾向
  1. 恋の駆け引きが苦手な人です。熱い気持ちをストレートにぶつける人が多いです。追いかける恋が好きなので、恋愛の展開はスピーディーです。
  2. 明るい笑顔が似合う、華やかな雰囲気の女性に惹かれます。また、お互いを高め合えるしっかりた女性をパートナーとして選ぶ傾向があります。
  3. 知的で会話が楽しく弾む女性を好みます。「一緒にいて楽しい!」ことが大事で、依存心が強い女性や束縛する女性、干渉が多い女性を好みません。
女性の恋愛傾向
  1. 待つことが苦手で、自分からアプローチを仕掛けます。好きという気持ちをストレートに伝えるタイプで、決して草食系ではありません。一目惚れすることも多いです。
  2. 内面はロマンチストです。好きな人にはとことん甘えたい人で、強気な外見とギャップがあります。そこが魅力かもしれません。また、好きになったら全力で、愛し、尽くすタイプが多いです。
  3. 束縛されたり、干渉されたりすることを嫌います。自由にさせてあげることが、良い関係を築くための絶対条件です。べったりした関係より、お互いの時間を尊重し合える関係を理想とします。

 

【理想の相性】丁卯日生まれの人

【最高の相性】「乙未」日生まれの男女

天地徳合と呼ばれる最高の相性です。深く理解し合い、心が通じ合う関係を築けます。結婚相手としても理想的とされます。

【最悪の相性】「丙子」「甲子」日生まれの男女

反対に天戦地冲と呼ばれる最悪の相性です。気が合うと思っても一時的な感情で終わることが多く、ケンカや心の葛藤が起こりやすい組み合わせです。

女性は「戊辰」「己卯」日生まれの男性とも好相性
  1. 戊辰の男性:戊辰の男性が庚午の女性を自然とサポートし、元気を与えてくれます。
  2. 己卯の男性:男性が女性を全面的にサポートし、魅力を最大限に引き出してくれる素晴らしい相性。

詳しくはこちらをどうぞ。

www.happy-power-up.com

 

【参考】増永篤彦氏の性格分析

生まれ日鑑定で有名な方です。

三命方象(増永篤彦)

京都大学・大学院で心理学を専攻。臨床的性格学の研究をして、早稲田大学で教鞭を取った。主に十二運に着目して個性を分析した。

以下、引用です。

「庚午日」生まれの個性と適性《男性》

個 性
  • 神経を身体一面に張り詰め、どこにも隙のない感じの風貌と、世俗に超然としてわが道を行く信念が特徴。
  • 負けん気で、気位も高く、自信家であるが、どこか虚無的な影を漂わせている。
  • 権力におもねることを羞じとして、みずから正義漢をもって任じている男性。
  • ときに反体制派的な言動を取って、歯に衣着せずに周囲を批判するところはあるが、素質的には封建色の強い伝統主義者である。
  • 物事を割り切って考えるので、含みや深みには欠けるが、独創性も高く、分析力にも優れてシャープな感覚の持ち主である。
仕事への適性
  • 日常の生活態度にはやや偏狭なところがあって調和を欠きやすいので、職業的には環境の選択が肝要であろう。
  • 名人芸や特殊な技術の枠の中で生きるのが一番よい。
  • なにごとにも黒白をつけ、理屈ばって結論する方であるから、含みの多い人間関係は処理しきれない。
  • 四角四面の几帳面さが取り得で、与えられた枠を守るにはよい。浪花節的な人生観の持ち主。
職場の人間関係
  • 職務には忠実で人一倍熱心ではあるものの、自分の権限に属することについては他人の干渉を許さず、対人的にもかなり高姿勢で独断的傾向が強い。
  • 利害にも敏感である。

「庚午日」生まれの個性と相性《女性》

個 性
  • はきはきした態度の底に女性的な色気を秘めた今風の性格の女性である。
  • 外見の優しさに比べて、内心は気が短く、感覚的にも神経過敏でシャープなところがある。
  • つねに緊張が過ぎて精神的な疲労が多いにもかかわらず、それを押し隠して、人に感じさせない意志の強さが、目的のためには手段を選ばぬ一面にも発揮されて、勝つことを知って、負けることを知らない勝気な性格を形作っている。
  • それがときに妖精的な魅力や愛嬌に代わることもあるが、日常生活の立場では、利害と計算に神経を行き届かせるタイプである。
  • 情緒的な雰囲気と勝気さとが、この性格の本質であるが、現実の環境は関係なく、華やかな成功を夢見て、その実現のために日々の人生に体当たりして生きる姿勢は見事である。
  • 時には「女賢うして牛を売り損なう」危険があるにしても、その才気煥発でリアルな性格は、専業主婦タイプではなく、生来職業を持つに相応しい性格といえよう。
男性との相性
  • 落ち着きがあり、同時に鋭敏な神経を持った、インテリ型の男性を好みます。

  ・胎・・・友人的な相性
  ・養・・・初恋的で成功しない
  ・長生・・魅力的ではない
  ・沐浴・・やや良くないほう
  ・冠帯・・まずまずの相性
  ・建禄・・最高に良い相性
  ・帝旺・・健全家庭型の相性
  ・衰・・・欠点が見えすぎる
  ・病・・・意見が対立しやすい
  ・死・・・お互いに反発する
  ・墓・・・共感するところが多い
  ・絶・・・合いにくい

まだ著書の在庫はあるようです⇒ https://amzn.to/4m9Vv4n

 

日柱「庚午」の人が吉運・凶運になりやすい年

正確に知るには、四柱命式全体を俯瞰する必要があります。

  • 子(ねずみ)年は、子午の七冲になるため運気がガタつきやすいです。
  • 午(うま)年は、自刑になるため多少ガタつきやすいです。
  • 丙子年と甲子年は、天戦地冲となり、さらに注意が必要です。
  • 未(ひつじ)年は、午未の支合で諸事が整いやすいとされますが、命式全体を俯瞰する必要があります。
  • 戌(いぬ)年と亥(いのしし)年は、空亡の1年です。無理な背伸びをしなければ乗り切ることができるでしょう。

 

「庚午日生まれ」ー病気に関する暗示

庚は金の五行

金が、太過(強すぎる)する、あるいは不及(弱すぎる)の四柱命式は、次の部位に弱点が出ます。

主に不及の方が発症しやすいとされています。

  • 呼吸器、肺臓、咽喉、脊柱、骨、歯、筋肉、便秘など。

庚日生まれ

庚日生まれの人は、次の病を発症しやすいとされています。

  • 慢性胃炎、慢性副鼻腔炎、盲腸、食中毒、腸結核、腹膜炎など。

申月生まれ(例)

日支より、月支の方が当たりやすいです。次は、申月生まれの場合です。

  • 呼吸器、特に肺臓に障害が発生しやすい。
  • 消化器では大腸を患いやすく、重症化の恐れもある。

スポンサーリンク 

 

日柱「庚午」の有名人

田代まさし(比肩)、大杉漣(劫財)、モハメド・アリ(劫財)、マーガレット・サッチャー(劫財)、中井祐樹(食神)、谷村新司(食神)、メンタリストDaigo(食神)、石田純一(傷官)、伊藤綾子(傷官)、酒井法子(偏官)、大仁田厚(偏印)、仲間由紀恵(偏印)

※敬称略で失礼します。(  )内は月支通変星です。




★過去記事もどうぞよろしく!

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

ポチッと応援していただけるとハッピーです!