はっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

【四柱推命】紫微斗数では社会運が悪く、対人関係で苦労と出た息子は

今年の7月も早いもので終わりが近づきました。花は、人間より敏感に秋の足音を聞いているのでしょうね。もうすぐ8月です。

さて、紫微斗数で鑑定したところ、遷移宮が破格していて苦労する可能性が高い息子です。15歳から友人関係で苦労しそうです。

さて、今回は四柱推命で見ていくとどう出るか?をテーマに記事を書き足していきます。

いきなり「7月」と書いたり、真夏の花の写真を載せたりして、「アタマ大丈夫?」と心配しないでください。

2020年7月26日の記事を手直ししました。

いつになったら書き直しが不要なくらいに上手に書けるようになるのでしょうか…。

 

 

7月末の我が家の花壇

7月末の我が家の花壇

【欽天四化紫微斗数】息子の社会運は波瀾万丈…

遷移宮が破格「これは苦労満載だぁ」

紫微斗数命盤では遷移宮がとんでもないことになっていました。

  • 対人関係ピンチ。
  • 危険察知が苦手で事故や災難に要注意。
  • 周囲に必要以上に敏感で気になってしまう。
  • 外出運が不調。
  • 来因宮にもなっている。

 

社会的が非常に良くない「向かい風が吹き続ける」

 

息子の遷移宮

息子の遷移宮

生年化忌自化忌(→D)が同象自化ですから、強い向かい風が吹くでしょう。

もともと社会運が良くないと見ます。

将来は、不登校や引きこもりが起こってくる典型でしょう。

ツラい時期が到来すると予測できます。

 

発達障害も疑われた息子だった…

現在は「障害」という言葉ではなく、「でこぼこ」「かたより」の表現に変わる流れですが、医師から1歳半検診では広汎性発達障害の可能性を指摘されました。

誰にでも噛みつくという狂犬のようなクセや落ち着きのなさも克服していますので、今は大丈夫のようです。

先日、息子の授業参観に行ってきました。

小学2年生でも、早いもので落ち着きがない子が複数いるものですね。

ビックリしました。授業中なのにトイレに行く子も数人いました。

コロナのために3ヶ月も学校に行かないと、低学年にはてきめんに影響が出るのでしょうか。

せっかく1年生の時に身に付けたものが簡単に失われるとしたら、2年生の先生は特に大変なんだなと感じました。

 

息子の授業態度は、まあよかった…

授業参観だからでしょうが、じっと前を向いて姿勢良く勉強していました。

先生の投げかけには、ほぼ毎回手を上げていましたし、前に出て答えも黒板に書き込んでいました。

日頃から親しくしてくださっているお母さんが、

「一番たくさん手を上げていましたね」

とほめてくださいました。

子どもたちイラスト

子どもの交友関係はやはり気になる



 

こんなことを言われたら、やっぱりうれしいです。

家では勉強は大嫌いと言っています。

家庭学習用の教材(チャレンジ)を毎月タブレットでインストールして勉強させるのですが、やりたがりません。

「つまらない」と言うのです。

本人曰く、算数には自信があるみたいで、授業ももっと速く進んでほしいらしいです。でも、わからない子に合わせてゆっくり進むため退屈することが多いみたいです。

自慢のように読まれると困ってしまうのですが、今のところ勉強はできるほうだと先生はおっしゃってくださいます。

ただし、話を聞かないための失敗が時々あるそうですが。

さて、遷移宮が破格しています。対宮にある命宮に良くない影響を及ぼします。

命盤全体を眺めても、息子は発達障害の可能性が否定できません。

それが回避されているのは、おそらく三方四正に文曲星と文昌星があるからだと思います。

息子の場合は、官禄宮に「文曲星」が、遷移宮に「文昌星」が入ります。

この2星が三方四正にある人は、基本的に頭が良いと言われているからです。

親バカになりますが、「頭いいかも」と思うことは日常でもけっこう感じます。

幼稚園の頃も先生から、

「〇〇くん、頭いいですよね。大人の話を聞いていてきっと理解しています。」

と言われたことがあります。

先生は、ほめてくれたつもりだったと思います。しかし、妻は逆に心配していました。

「やっぱり過敏なところがあるんだ…」と。


さて、流年運を見ると、15歳までは勉強もわりと好調に進むのではないかと私は思っています。

「15歳まで」と限定したのは理由があります。

飛星してみると高校入学直後から、友人との関係でかなり苦労すると出ますので、学業にも影響があることを心配するからです。

不登校になる可能性も否定できないくらい「凶」と出ています。

スポンサーリンク 

   

【四柱推命】「雨に降られる太陽」タイプ

【四柱推命】「丙」日生まれの「太陽くん」、「辰」月の春生まれ

丙の生まれは太陽の人ですから、基本的には陽気な性格です。

たしかに年長くらいからかなり陽気になりました。

私が記事をリライトしている今も、近くでゲームをしながら大騒ぎしているところです。

丙生まれの人は「外遊びが好き」と言われますが、人はそんなに単純ではないです。

実際、息子は自分で

「ボクは引きこもり」

と言うくらい家遊びが好きで、外出に誘っても乗り気にならないことが多いです。

紫微斗数命盤の遷移宮が破格しています。外出は好きでないとなります。

実際の息子は、家が大好きです。休日に外に連れ出すのも一苦労することがあります。

「どうして出掛けないといけないの?家に居たい」と。

さて、太陽は、雲から出たり隠れたりします。

だから丙の人は感情のアップダウンが激しい傾向があるといわれます。

つまり、気分屋で飽きっぽい性格となります。

そして、太陽は誰にも負けるわけにはいきません。

負けず嫌いでいざとなれば強情です。

しかし、息子は春生まれです。

春生まれの丙さんは、意外にのんびり屋です。

でも内心はかなりの負けず嫌いです。この感情は男の子には大切なものだと私は思っています。

 

【四柱推命】官殺が4つもある「官殺混雑格」

正官と偏官、すなわち官殺が4つもあって多いですね。

あちらこちらで、頭をゴツンゴツンと叩かれる運命が命式に表れています。

息子の四柱命式

息子の四柱命式

職業の変遷や転居がよくあるなど、何かと身の回りがあわただしい運命になりがちです。

実際の彼は、8歳にしてすでに5回も転居しています。ちょっと多いですね。

親の責任ですね。


職業上も気迷いが多く、転職をしたくなる気持ちを持つ運命です。

これも正官と偏官が混ざって濁りがあるためでしょう。

この官殺の強さは、紫微斗数命盤の遷移宮の悪さと共通点があるように思います。

仕事や対人関係で苦労が多いという点です。

親としては、けっこうショックです。

前回書き忘れましたが、紫微斗数でも「転職を重ねる」と出ます。

 

【四柱推命】息子は意外にタフだった!

良いことが一つあります。

官殺がこんなに強いのに身弱ではない

ことです。

これだけ官殺が強いと普通なら「身弱」になります。

「精神気力が弱く、意志も弱い人」になります。

息子は、「繊細で気にしやすい」のは間違いないですが、意外に打たれ強い生き方をしてくれそうです。

(あ~、よかった…)

十二運に帝旺があって、冠帯も2つあります。

日干の下に刃があります。

これらは息子を強く応援してくれます。

さらに、「辰」の季節は進気で、息子の精神気力を適度に高めてくれます。

月干に「偏印」、時干に「比肩」があります。

これだけ官殺が強いのですから、仕事や社会運で苦労する可能性が高いことは事実です。

しかし、息子の心は簡単には折れないことがわかりました。

この事実は大きいです。

なんといってもありがたいのは、日支の下にある「刃」です。

この刃がハートを強くバックアップしてくれそうです。 

 

これは、思ったよりも息子は頑張れるかも知れませんね。

うれしいことです。

 

「丙」(太陽)が2つあるのは良くないと言われるが…

丙は太陽です。

「太陽は2つも要らない。だから、丙が2つ以上ある命式はよろしくない」

と書かれている本がたくさんありますが、実践データはあるのでしょうか?

あまり深く考える必要はないと思います。

昔、「丙午に生まれる女の子は気性が激しくて…」と本気で言う人がいましたが、そういう迷信の類でしょう。

私より1歳年上の人たちですが、そんな感じはしませんよ。それこそ人それぞれです。


どうも占いのような目に見えない世界では、言った者勝ちの面があると思います。

何か目新しいことを言ってたまたま当たっていると喝采を受けるという側面です。

そういうところが、占いが社会権を得られない一因になっているのでしょうね。

スポンサーリンク 

   

ここまでのまとめ

紫微斗数の鑑定結果が四柱推命ではどう出るか?」

両横綱の比較に私は強く関心を持っています。

概ね一致するから不思議です。いえ、考えてみたら当然なのでしょうね。


前述しましたが、息子は15歳から不登校傾向が出ることが紫微斗数でわかっています。

四柱推命の歳運で見ると、

【 16 歳 (数え年)】 歳運【丁 未】劫財運

劫財運です。官星太過の命式の人(息子がそうです)にとっては、良好に思えますが、実際には官殺のエネルギーが強過ぎて、焼け石に水のような状態です。

官殺に歯向かって、現状を打破したいという気持ちが高まりますが、焦っても、結果が伴いにくいので、静観するのが最善となります。

いつもになく無性に強気になるなど、自我が強まる1年なので、対人関係要注意です。

これは、友人関係に気をつけたほうが良いですね。紫微斗数の奴僕が「凶」の1年ですから同じ象意が出ています。

 

そうならないように今から防ぐことも可能です。

不登校になりやすい命式・命盤は見ればわかりますし、原因もわかります。

対応は早いに越したことはありません。

 

【社会運】ってなに?「四柱推命」「紫微斗数」の鑑定から 

「社会運」も「家庭運」と並んで占いで時々使われる言葉です。

私が「社会運」と呼んでいるのは、家の外で起こる全ての事象の運命・宿命のことです。

「社会運」は、人間関係など相手の影響が大きいので、自分の思うようにならないのが特徴です。

  • 親しい友人との関係
  • 金銭・財産の運、お金に対する意識
  • 仕事関係の運・向き合い方
  • 職業の適性
  • 周囲への対応能力
  • 対人関係
  • 事故・災難に遭いやすい運
  • 周囲から影響を受けやすいか
  • 第一印象
  • 知人・ご近所さん・顧客・同僚との関係
  • 上司・先生・目上の人との関係

などの運・不運、そして生まれ持った宿命を「社会運」と呼んでいます。

「四柱推命」「紫微斗数」の鑑定から何がわかるのか、以下に説明してみたいと思います。

 

 【社会運】対人関係~「四柱推命」「紫微斗数」の鑑定から

家から外に一歩でも出ると、周囲との関係が始まります。

まずは、ご近所さんに会ったらご挨拶。

つかず離れずの良好な関係を保ちたいものですね。

ご近所さんとの関係は、紫微斗数では「奴僕宮」を観察します。

知人や同僚との関係も「奴僕宮」から知ることができます。

部下や後輩との関係は「子女宮」で見ます。 

同僚との関係は、仕事のことも関連するので、「官禄宮」も見た方が良いです。 

自営の人は、「財帛宮」の観察も必要になるでしょう。


関係が悪化したら、その原因と回復する時期を見ることが大切です。

ご近所さんとの関係には気を遣います

ご近所さんとの関係には気を遣います


親友との関係は「兄弟宮」で見ます。

 

【欽天四化紫微斗数】好印象なのに友人関係が続かない人

ある男性の「奴僕宮」です。

紫微斗数「奴僕宮」

せっかく「生年化禄」があるのに…


生年化禄」があります。

知人・同僚・クラスメート・ご近所さんなどから好印象を持たれる人です。

サービス業に向きます。

また、奴僕宮からの三方四正(さんぽうしせい)が良ければ、投資の運も良い人です。

 

しかし、向かいの「兄弟宮」に自化禄(自化A)があるため、「AーA」の必定が発生しています。

「兄弟宮」自化Aがある…


ふだんは、奴僕の人(知人・同僚・クラスメート・ご近所さんなど)と関係が良い人です。 

しかし、親友や兄弟などと何かがあると、奴僕の人をほったらかしにしてしまう傾向があります。 

ですから、せっかく「奴僕宮」に「生年化禄」があるのに、心を許せる友人・知人にはあまり恵まれない人です。


では、親友・兄弟との関係はどうかというと、「兄弟宮」にも「DーA」の必定が発生しています。
 

せっかく親友になっても、奴僕の人に何かあると今度は、親友をほったらかしにしてしまう傾向があります。

以上のことから、意外に親友が多くない人と見ることができます。

原因は、せっかく「生年化禄」があるのに、それを活かしていないことです。


まとめるとこの男性は、

  1. 印象が良く友人はできやすい
  2. しかし、ほったらかしにしてしまう傾向があり、親友にはなりにくい
  3. せっかく親友になっても、やっぱりほったらかしにしてしまう

となります。

自分の傾向を知っておいて、友人・知人をほったらかしにしないことです。 

そうすれば、恵まれた対人関係・友人関係を構築できる人です。 

ほったらかしダメと肝に銘じることです。


おそらく、「生年化禄」があるため、対人関係で悩むことが少なく、「ほったらかしても大丈夫」という感覚が身についてしまっていたのでしょう。
 

このように対人関係への傾向を知ることは、人生をより良く生きる上で有効なことです。

また、「奴僕宮」は寿命も見る宮です。

そこに必定があるので、この人は健康に留意することが肝要です。

さらに、「兄弟ライン」といわれる「兄弟宮」にも必定があるため、なおさら注意が必要です。

スポンサーリンク 

   

【欽天四化紫微斗数】不登校・引きこもりの具体例2つ

「奴僕宮」で、クラスメートとの関係を見ます。

 「官禄宮」で、勉強の状態を見ます。

苦手科目が多いと学習意欲が損なわれ、学校が楽しくなくなります。

不登校の原因を1つに絞ることは、そもそも間違いです。

たとえ友人関係が良くない時期でも、他の何かに自信を持てたら、登校できるケースは少なくありません。

「兄弟宮」で、親友と気まずい関係になる時期や良好になる時期を見ることができます。

「学校が楽しい」という言葉は親の元気の素

「学校が楽しい」という言葉は親の元気の素


大事なことは「福徳宮」で精神状態も見ることです。

気持ちが落ちる時期に「学校に行きなさい!」は逆効果です。


「命宮」「遷移宮」で、
いじめられやすい性格・からかわれやすい性格の傾向を見ることができます。 

もちろん、命盤全体を見て、他の宮も観察する必要があります。


【欽天四化紫微斗数】不登校を回避した男子

これは、ある男子の「福徳宮」です。

福徳宮に「生年化科」と「生年化忌」の同宮

福徳宮に「生年化科」と「生年化忌」が同宮している

 

一つの宮に「生年化科」と「生年化忌」が入っています。

温厚・温和で悩みやすい性格なのに、細かいことに執着して屁理屈を言いたい人です。

 そのため、周囲から「何だかめんどくさいヤツ」と思われがちな人です。


「めんどくさい」と思われても気にしない性格なら良いのですが、「生年化科」があり、気にしてしまいます。

「不登校要注意!」となりますが、「遷移宮」に「生年化権」があるため、周囲に対して意外な強さを発揮した男子です。 

結論を書くと、からかいを受けても不登校にはなりませんでした。 

また、ピンチに陥るとすぐさま教師に訴えてきました。

生年化権強し!」を思わせる生徒でした。

 

【欽天四化紫微斗数】不登校になり卒業をあきらめた男子

一方で次の男子は完全に不登校になりました。

自化Cと自化Dが同宮している男子の「命宮」

自化Cと自化Dが同宮している男子の「命宮」

命宮に「自化C」 があります。

周囲に振り回されやすい優柔不断な傾向が出ます。 

それでいて「生年化忌」は、自己へのこだわりの強さを示します。

おまけに自化忌」もあって、「DーD」の必定が発生しています。

この男子も周囲からは理解されにくい人です。 

  • 何事にも固執しやすい性格で細かいことにこだわる
  • 真面目で内向的な性格で、細かい作業は得意
  • 他の人が理解できないことにこだわるためからかわれやすくなる


文昌」「文曲」の同宮も複雑な運命を暗示しますが、博学・頭脳派明晰で能弁とされます。

1年生の時に担任しましたが、まさにそういう生徒でした。


擎羊」が入っていますのでキツい性格となります。顔つきもキツい感じが出やすいです。 

遷移宮には「天府」が入っていますので、優しくおっとりした第一印象を与えます。

しかし、それは最初だけです。 

命宮に「七殺」ですから、眼光も鋭く、決断力・行動力もあります。


実際に周囲への気遣いは苦手でした。

自分の考え・やり方が常に一番の男子でした。

後の職業で、この性格が成功への大きな原動力になりましたが、学校では活かされませんでした。


高校2年生の秋から学校に来なくなりました。
 

その決断は早く、「俺は行かない」と自分で即断しました。


命宮は必定もあって破格しています。

ですが、一番心配なのは、命宮が大限遷移宮になる64歳からの10年間となりそうです。 

また、この男子は、財帛宮に「生年化権」を持っています。 

高校は卒業しませんでしたが、犬のブリーダーとして大成功しました。 

シーズー犬

シーズー犬

命宮に「生年化忌」がある人は、変わった仕事で成功する人が多くいるようです。

記事には載せていませんが、財帛宮は良い感じです。お金には恵まれた人生になりそうです。


かなり昔の生徒ですが、今でも時々連絡をくれます。
 

犬を格安で売ってあげると言ってくれます。

私が、「シュナウザーを飼いたい」と言うと、

「シーズーにしな!絶対飼いやすいから!」

と力説されました。

今、どうしようか迷っています。

 

性格ですか?今も昔とほとんど変わっていません(^_^)。

 

【社会運】事故・災難、外出運~「四柱推命」「紫微斗数」の鑑定から

主に「遷移宮」に着目します

  • 対人関係の良否
  • 危険察知能力
  • 事故災難に遭いやすいか否か
  • 周囲が気になるか気にならないか
  • 外出運
  • 遠くに行って成功するかしないか
  • 第一印象
  • 社会的運勢
  • 周囲から受ける影響

 

遷移宮に「生年化忌」が入る人は、不登校になると重症化する傾向にあります。

命宮に「生年化忌」が入る人の方が、軽傷で済む場合が多いようです。

 

また、事故や怪我は「生年化権」にも注目します。 

いずれにせよ、遷移宮が破格している人は、事故に遭いやすいと言えます。

 

余談ですが、遷移宮に「陰殺」が入ると、

  • 霊感体質
  • 陰口やいじめ、妬みを受けやすい

となります。

犬のブリーダーとして成功した男子が全くその通りの人でした。

スポンサーリンク 

   

あとがき 

前回の記事で「家庭運」について書きました。

今回は、「社会運」について書いてみました。

まだまだ書き足りないのですが、機会を見て書き足していきたいと思っています。


また、今回は【四柱推命】についての言及は少ないまま終わりました。

少しだけ書きますと、

  • 同僚・友人との関係は「比劫星」
  • 目上との関係は「印星」
  • 部下との関係は「官星」

などで見ます。

また、周囲からの影響は正官・偏官の強さがポイントになります。

「食傷星」が強い時期は、言動に注意です。

 

さて、良いことは予め知る必要がないかもしれません。 

また、良くないことを先に知るのは怖い気もするでしょう。

しかし、最悪の事態を避けるという意味において、知るべきことは知っておいた方が、大きな難を小さくする意味において大切と考えます 

歩く先に、落とし穴があったなら、少し道をずらした方が安全だからです。
 

不登校についても、クラスメイトとの関係が良くなる時期を知ることによって、登校するタイミングをはかることができます。 

また、福徳宮の状態によって、親にも話せない心の内を理解することができます。
 

知っておいた方が良いことは事前に把握しておく。これが運命学の大きな利点と私は考えます。 

もし神がいるならば、

「運命学は、よりよく生きるためのヒントとして神が与えてくれたもの」

と私は思います。

 

社会運を鑑定しております。気軽にご連絡ください。

 

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

 

 ポチッと応援、よろしくお願いいたします。


人気ブログランキング