有名なジョークらしいので「何をいまさら」と思われるかもしれません。
でも、私は「なるほど・ザ・ワールド」(古いですね)と思わず感心しました。
よろしかったらお付き合い願います。
「タイタニックから飛び降りてほしい」
沈みゆくタイタニック号で「 泳げる人は飛び降りてほしい」と言われました。
飛び降りたところで命が助かる可能性は限りなくゼロに近いのは自明です。
当然、誰だって飛び降りたくありません。
さて、どう話せば飛び降りてくれるか?
- アメリカ人だったら、「飛び降りたら、 英雄になれるよ」
- イギリス人だったら、「あなたは紳士だから、 飛び降りてくれますよね」
- ドイツ人だったら、「飛び降りるのが規則ですから」
- フランス人だったら、「飛び降りないでください」(フランス人は、あまのじゃくなので「するな」と言われたらする)
- イタリア人だったら、「さっき、 美人が飛び降りましたよ」
さて、日本人なら「みなさん、そうされてますよ」
タイタニック号の沈没は何度も映画化されている有名な悲しい実話です。
上のイギリス人の行動は事実であり、多くの男性は救命ボートに乗らず飛び降りたそうです。
一人一人が意を決し、紳士として服装を正し、自ら船と同じ運命を選んだのです。
そのおかげで、 少なからぬ人数の女性や子どもが助かりました。
それにしても日本人、、、らしいですけど、ある意味心配ですね。
スポンサーリンク
あなたの夢は?価値観は?
実はこれ、ベネッ〇・コーポレーションの社員さんが高校生にした話をパクらせていただきました。
次のように話を結びました。
タイタニック号のジョークは、各国の人々が、
- 人生で何を最も重視しているかを如実に表している
- 窮地に立たされたとき、自分が最も大切にしている価値観が問われる
- あなたの夢は?あなたは人生の価値をどこに置きますか?
それらを見つけるために、勉強するのですね。
Never, never, never give up.
Never,never,never,give up.
~決して、 決して、 決してあきらめてはいけない
(イギリスのチャーチル首相の言葉。 世界で最も短い演説)
同じ言葉を、プロレスのテリー・ファンクもよく口にしていました。
ポチッと応援していただけるとハッピーです!