家庭にとって一番大切なものは何でしょう。
心の安らぎでしょうか。
しかし、金銭面や家族の人間関係が不安定だと安らぎは遠のいてしまいます。
あるいは、外の仕事運が影響することも…。
そこに子どもの激しい反抗期が重なったりしたら…。かなりシンドイことになりますよね。
今日は、ワサワサする心の安定化と家族の調和に役立つ吉方位をご紹介します。
- 【家庭運アップ】引っ越し・旅行には吉方位を用いる
- 【家庭運アップ】奇門遁甲の吉格
- 【家庭運ダウン】奇門遁甲「使用厳禁の凶方位」
- 【家庭運アップ】天地の吉配合
- 【家庭運アップ】家庭は誰のため?家族みんなのため
【家庭運アップ】引っ越し・旅行には吉方位を用いる
奇門遁甲を方位術として用いる場合、時盤を使用するにあたっては、
- 一定の時刻に出発する(2時間単位で刻が変わる)
- 一定の方位に進む(距離は8㎞以上が望ましい)
- 目的地に着いたら最低3時間以上滞在する
以上の手順で吉運を身につけます。
ただ、奇門遁甲で最も厄介なのは作盤に手間が掛かることです。
また、方位を誤ると逆に凶運を身にまとうことになってしまいます。
今日は、家庭運アップに効果がある方位を記載します。
【家庭運アップ】奇門遁甲の吉格
乙奇は「家庭和合」「安定」に効果がある方位です。
乙奇得使
乙奇昇殿
地遁⇒関係性がスムーズに
竜遁⇒精神の安定に吉
虎遁⇒名前は怖いが人間関係に吉
風遁⇒日常生活の安定に吉
雲遁⇒協力関係に吉
人遁⇒人から好かれる運ゲット
次のことにも留意して方位を決めます。
- 八門⇒生門・開門・休門
- 九星⇒天禽星は避けます
- 九宮⇒五黄・暗剣を避けます
【家庭運ダウン】奇門遁甲「使用厳禁の凶方位」
戦格
小格
【家庭運アップ】天地の吉配合
の配合で吉凶を判別します
※以下、
〇(天)▢(地)「天地の名称」
- 期待できる効果・効能
甲己「根制鬆土(こんせいしょうど)」
- よき助け合い
甲癸「樹根露水(じゅこんろすい)」
- 基礎運安定
乙甲「錦上添花(きんじょうてんか)」
- 気持ちの安定
乙戊「鮮花名瓶(せんかめいびん)」
- 全体運向上
丁戊「有火有炉(ゆうかゆうろ)」
- 平穏無事
癸甲「楊柳甘露(ようりゅうかんろ)」
- 家族の協力と助け合い
癸戊「天乙会合(てんおつかいごう)」
- 潤いのある家庭
スポンサーリンク
【家庭運アップ】家庭は誰のため?家族みんなのため
昭和の古いお話でスミマセン。
日曜日の昼に『家族そろって歌合戦』、夜には『オールスター家族対抗歌合戦』が放映されていました。
懐かしいですね。
核家族化が進み、結婚しない人が増えた今では完全に昔の番組になってしまいましたね。
テレビも家族一人に一台ずつの家庭も多く、そろって番組をみる機会も圧倒的に減りました。
また、テレビよりもネットの時代にもなってきています。
家族のあり方が急速に変化しているみたいですね。
私の実家では、
「ご飯の時間だよ」
の声に合わせて、子ども達が重たい丸テーブルを床の上でグルグル回しながら居間に運んでお手伝いしたものです。
家族それぞれに役割分担ができていました。
やるべきことをやらないと家が回らなかった時代だったのでしょうね。
- 朝晩のご飯支度はお母さん
- 昼ご飯の支度はおばあちゃん
- 庭木の手入れと雪かきはおじいちゃん
といった感じで。
人数が多かったので、当然、家族の人間関係の問題は今より複雑だったはずです。
でも、気にする余裕もなかった時代だったのでしょう。
効率化が優先される今の時代とどちらが幸せなのでしょうね。
ところで、『夕やけ小やけの赤とんぼ』は、「家族の皆さん、今日も一日ご苦労さん」の思いがこもった歌として私には感じられるのですが…。
時代が変わっても良いものは残しておきたいものです。
今日は、家族の助け合いに吉運をもたらす奇門遁甲の方位をご紹介しました。
ポチッと応援していただけるとハッピーです!