2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
休日は旅行やレジャーで遠くに出掛ける人も多いと思います。 楽しいお出かけなのに凶方位に向かってしまうとどうなるか? わざわざ運気ダウンして帰宅することになります。 吉方位にお出かけして、運気アップして帰宅する方がお得だと思います。 出掛けるな…
人からの被害に遭いやすい人がいます。 パワハラ、モラハラ、盗難、詐欺、いじめ、中傷、陰口などなど。 「なぜ自分ばかり」と悲しくなりますよね。 「太白入熒(たいはくにゅうえい)」は他者からの攻撃を理由もなく招く凶方位です。 太白=金星、熒惑=火星
無理に築き上げた自己肯定感は、しばしば周囲に違和感をもたらします。 そこに自己顕示欲が重なれば、「勘違いしたズレた人」となって周囲に迷惑がられます。 時には同僚から責められ「ちょっとイタい人」と思われたり。 今回の命式は私の知人です。 仕事に…
「神遁(しんとん)」。希少価値が高い大吉方位です。 この世の悩みの大半はお金と人間関係ですが、両方に高い効果を発揮します。 欠点は、めったに出てこないため連続して使えないこと。 時盤ではなく日盤か月盤で活用したい吉方位です。 名称から厳かさを感…
人の性格分析について、洋の東西を問わず強く興味が持たれていたようです。 古代ギリシャの医師ヒポクラテスは人間の体を「空気、火、水、土」の四つの要素に分類しました。 その600年後、ガレノスが「気質の分類」へと発展させていました。 西洋にもある…
Q.同じ命式、つまり同一生年月日と出生時刻の人が2人いたとします。 同じ人生を歩みますか?また、同じでないなら、それはなぜですか? 多くの人が感じる率直な疑問ですよね。 ここでは「四柱推命・紫微斗数」を例に考察を進めてみます。 同じ生年月日=…
「雲遁(うんとん)」。 パワフルな方位ではなく、何度も使うことで効果が出ます。 また、ハッキリ自覚できる変化はありません。得られるのは、ストレス解消や癒やしの効果です。人に優しくなる作用もあります。 心の安定を求めたい人にお勧めします。 穏やか…
「天遁(てんとん)」。 「神遁」と並んでめったに出てこないため、見つけたらぜひ使いたい吉方位です。 金運と仕事運に強い効果が期待できます。 人生を豊かに送るには、目に見えない「運」と「気」を上手に活用することが大切だと思います。 高い効果が期待…
息子が小学3年生だった頃の記事です。 今は6年生です。難しい年齢になりました。 子どもの成長は早いものです。 懐かしく読み返しながら、多少加筆訂正しました。
「丁奇得使(ていきとくし)」。 奇門遁甲の吉方位です。困ったときに、方位を活用して開運するのが「方位術」です。 丁奇は、文書・知能・要領になど「知恵」によい作用をもたらします。 冷静になれるので、争いごとの解決にも効果ありです。 海や川を照らす…