その他-占い
私は4人の師匠から占いを教わりました。 四柱推命、紫微斗数、奇門遁甲、断易 それぞれに師匠がいます。 独学で人様を鑑定する勇気はありませんでした。 「独学の医者なんて見たことない」 確かな技術と信頼できる人間性が師匠選びの決め手でした。 師匠に…
元来、目に見えない「運」を文字や記号で可視化したものが、「四柱命式」「紫微斗数命盤」です。 「今日は運が良かった」「最近、何だかツキがない」など、皆さん何となく運を気にしているものです。 もちろん、運は悪いより良い方がうれしいに決まっていま…
私の人生を大きく変えてくれた人は、予備校時代の英語の先生です。 本職は大学教授。顔を見るだけで人の性格と気持ちを読む達人でした。 私の英語力を劇的に向上させ、大学合格へと導いてくれました。 まさに、出会いが自分を変えてくれた人です。 師匠は英…
「長患いの人が手のひらをじっと見つめることが増えたら…〇期が近い」。 人相学の先生から聞いたことがあります。 ところで、人の死期を看取ることが多い仕事は看護師です。 長く看護師をしている従姉に実際のところを聞いてみました。 長患いの人が手のひら…
子ども部屋からの運気アップ! 子どもだって開運が必要です。理想の子ども部屋についてまとめました。 「勉強しなさい!」の言葉より環境づくりが大切です。 「習慣づくり」「友だちづくり」「目標づくり」 子どもの成長に欠かせない3要素です。 子どもが伸…
Q.同じ命式、つまり同一生年月日と出生時刻の人が2人いたとします。 同じ人生を歩みますか?また、同じでないなら、それはなぜですか? 多くの人が感じる率直な疑問ですよね。 同じ生年月日=同じ命式・命盤⇒同じ運命をたどるか? 人生いろいろ、運命のい…
鑑定の途中、相談者さんと雑談で盛り上がることがあります。 私は、鑑定後の雑談が大好きです。 余裕がある時には時間をオーバーすることもあります。 相談者さんの方から「時間過ぎてますが大丈夫ですか?」と気を使われることも。 その中で何度か質問され…
「今年も良い年でありますように」 元旦に神社で手を合わせる。日本のよき文化ですね。私は大好きです。 ただし、元旦は混むため毎年落ち着いた頃に参詣しています。 静かだし、神社の空気をゆっくり味わうことができるからです。 神社の空気は大好きです
生まれた時刻を知らない人は、けっこう多いです。 紫微斗数では、出生時刻が分からなければ手も足も出ません。 四柱推命は、「三柱」で対応するしかありません。 「古来から伝わる生まれた時刻の推定方法」「寝姿からの性格分類」とまとめました。 寝る姿か…
眉毛は、その時の感情で形が変化します。怒っているときは、眉毛も怒りの形になります。 ここでは、眉毛からわかる性格と人生傾向について書きました。
帰宅して、ゆったりしたい空間は、リビング・食卓、そしてバスルームではないでしょうか。 この中で汚れが一番たまるのはバスルーム。 ▶汚れを落とす場所だからこそ明るさを大切に◀ 清潔さを保つことで悪い気をため込まないようにすることが肝要です。 快適…
占いは何のためにある?「悪いことが起きないようにするため」です。 「当たった!」「的中した!」よりもっと大切なことがあります。 「どうしたらこの凶をハズせるだろう?」。 凶を迂回して、吉に進む生き方の模索が占いの目標と言えます。
家は建て方で工夫できますが、土地はそういうわけにはいきません。 だからこそ、後悔しないようにベストの土地を購入したいものです。 どうせ住むなら、気に入った土地に住みたいですからね。 私も土地探しには難儀しました。 家は理想の土地に建てたいもの