四柱推命-性格
四柱推命を使えば、性格分析だけでなく、考え方のクセや人生の傾向までわかります。 まず、日干の五行を知ることが大切です。次に月支を確認します。 ここでは日干だけに焦点を当て、丁の性格と魅力、そして欠点をまとめてみました。
四柱推命はとにかく便利です。なぜなら、自分の性格はもちろん、気になるあの人の見えない性格まで分析できるからです。 さて、辛の人ですが、とにかく繊細で上品、さらにプライドが高い人が多く、付き合い方が難しいとよく言われます。
四柱推命は自己分析や他己分析に力を発揮します。この記事では、甲の人の性格と傾向をご紹介します。 向上心が強い正直者が多いのが特徴です。反面、精神がポキッと折れることもあります。
一時期、動物占いがブームになりました。誕生日占いの本も多数売られています。 四柱推命でいえば生日干支(日柱)で性格分析することになります。 四柱ではなく、「一柱」です。 それでも6~7割程度なら当たるかも?と現在検証を進めています。
四柱推命の通変星「印綬」は、知性の星、学問と名誉の吉星です。 ナチュラルな頭のよさを持った人が多く、多少利己的ですが、人気運が強く、生まれ持った徳があります。
偏印は凶星ですが、働きが良ければ独特の知性と才能を発揮します。 ただし、油断すると、自己過信や怠惰に流れやすいです。 安定感は乏しく、ストレスが溜まりやすいです。
自分の本質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 通変星「正財」についてまとめました。 正財の本質は、真面目で誠実な努力家です。 落ち着いた人が多いです。
自分の本質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 通変星「偏財」についてまとめました。 なかなか魅力的な通変星で、私も欲しかったのですが持っていません。
四柱推命の日干「庚」の性格と十干別の相性をまとめました。 庚は、火の鍛錬があれば大成しますが、なければ社会のお荷物になることも。 命式か大運に「丁」が欲しいです。
四柱推命の日干「乙」の性格と十干別の相性をまとめました。 乙の人は、現実的な安全志向タイプで臨機応変さがあり人の和を大切にします。 しかし、怒らせたら頑固です。
四柱推命の日干「壬」の性格と十干別の相性をまとめました。 壬は、大きな度量を持ち、慈悲深いです。 計画性に乏しく他人任せの傾向があります。 束縛を嫌い自由を求めます。
四柱推命の日干「戊」の性格と十干別の相性をまとめました。 戊の人は、包容力があり人を惹きつける魅力があります。 自分の信念を貫くことが肝要で、人に合わせると失敗しやすいです。
四柱推命の日干「癸」の性格と十干別の相性をまとめました。 癸は、デリケートですが、意外とたくましく簡単に挫けません。 短気な面もあり、侮れない人です。
四柱推命の日干「甲」の性格と十干別の相性をまとめました。 甲の人は、向上心が強く、プライドが高い性格で、意地と根性があります。 思いやりがあり正直者で嘘が少ないです。
四柱推命の日干「辛」の性格と十干別の相性をまとめました。 辛は、繊細で感受性豊かな人で独自の美的感覚を持っています。 命式によっては相当頑固になる人もいます。
「甲は大木。上昇思考がありプライドが高い」 「乙は草花。柔和で現実的。執念深さあり」 「庚は鋼鉄。自己主張が強く、時に粗雑で攻撃的」 と多くの本に書かれています。おもしろいですね。 実際は、庚にも小心で決断力に乏しい人もたくさんいます。 庚の友…
周りに人が集まる人は、人を引き寄せる魅力がある人です。 観察からわかったことは、人を引き寄せる人は運も引き寄せやすいということ。 反対に、人が逃げ出す人からは運も逃げ出しやすいようです。 人間的魅力を磨くことが、開運の秘訣と言えるでしょう。 …
依存心が強い人とはどんな人でしょうか? 何でも人に頼る人というイメージがありますが、 言動としての現れ方はさまざまです。 極度に依存心が強い人との接し方は簡単ではありません。 依存心が強い人によくある言動と接し方について書いてみます。 依存心が…
己は陰の土です。 温厚な努力家ですが、やや鈍感で迷いやすいところがあります。 誠実さと根気強さが最大の長所です。 融通性には欠けますが、頑固一徹ではありません。
丁は、陰の火です。 温厚な慎重派ですが、一度火がつくと激しく燃え盛る情熱の持ち主です。 カンが鋭く、好き嫌いがハッキリしています。 芸術的感性を持つ人が多いです。
四柱推命の日干「丙」の性格と十干別の相性をまとめました。 丙の人は、明朗快活な行動派が多く、感情豊かで目立ちやすいです。 気分屋で飽きやすいところが欠点です。
急に怒り出す人、キレやすい人と付き合うのは難しいですね。 「いつ地雷を踏むか」とよけいな気を使うため、気が安まりません。 また、「短気は損気」と言います。 怒りっぽい人の例を3つあげて、その原因を四柱推命から探ってみました。 怒りっぽい人の原…
神経過敏で執念深い人と付き合うのは非常に疲れます。 こちらも気を使って神経が休まりません。神経過敏は、周囲に波及するからです。 繊細な人は、自分もきっと苦しいはずです。 この記事では、神経質な人の命式を紹介します。 神経質過ぎる人、一緒にいて…
「人生最初の不幸は尊敬できない親を持つこと」 親の愛情は子どもに不動の安心感を与えます。自己肯定感の土台は親の愛情から築かれます。 しかし、方向性を誤るとせっかくの愛情がアダになり、最後は本人が苦労を背負い込むことになります。
「ネクラ」。感情や発想がネガティブに傾きやすい人を指します。 あるいは、本質はポジティブなのに、周囲の環境がネクラにしてしまうこともあります。 ネガティブに神経質が加わると生きにくくなります。でも、開運のきっかけは必ずあります。 昭和50年代…
職場で年下の同僚(後輩)に怒鳴られて落ち込んだ人から相談を受けました。 「どうも自分はナメられやすくて」と。 私の知人ですが、口癖のように「体調が悪い」と言います。 悪気はないのですが、毎日の発言なので誤解されやすく損をしています。 同僚の顔…
第一印象はアテにならないとは言いますが、意外とアテになります。 人の感情や性格は、顔に出ますから。 人間観察が好きな人、経験豊かな人、直感力がある人などはいち早く見抜きます。 でも、これから紹介する女性はわかりにくい人です。