四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

四柱推命を使って大凶運を克服する方法「2024年の悪運期からの収穫」

四柱命式を見ると、どんな人にも大凶運(大悪運)の1年が一生に数回巡ってきます。

2024年は、私にとって人生で2度目の凶運期でした。

実際、心が重たい日々が例年になく続きましたが、その経験のおかげで克服方法を確信することができました。

【私の2024年】大凶運5段階の2(中凶レベル)

「シンドイ年がやって来る」と覚悟したのが1年前の今ごろでした。

私に大凶運が巡ってくるのは、1976年と2024年。

次に到来するのは2036年です。

つまり、人生の中で強い厄年が3回巡って来る運命にあります。

恵まれていると感じるのは、3回とも大凶レベルが「5段階の2」であることです。

「5段階の3」以上の激震クラスは、生涯一度も巡ってきません。

これはかなりラッキーなほうです。

 

私の大凶運を振り返る「5段階の2」レベル

1度目の大凶運は1976年(読み流してください)

私の日柱は「庚 戌」です。この年の歳運は「丙 辰」。

天戦地冲の1年でした。大運は「丁 未」の正官運。悪くありません。

この年、私は小学3年生でした。

少年時代でしたので、あまり意識しませんでしたが、振り返ると良くなかったですね。

それより、翌年の1977年から勉強が急にできるようになったり、友人関係から学校が楽しくなってきたりしたのが、凶運期を抜けた証しだと言えそうです。

小学4年生は、人生で初めて自分自身に自信を持てるようになった1年でした。

1、2年生の頃は、勉強に全く自信が持てず、先生とも噛み合わず、音楽や体育は大の苦手でした。

それらが噛み合って一気に突き抜けたのが、1977年で、「ダメな俺」から「できる俺」へと心の変化が起きました。

「小学4年時代の自分」は、その後の人生の大事な転機になりました。

 

2度目の大凶運は2024年(昨年)

私の日柱は「庚 戌」です。この年の歳運は「丙 辰」。

天戦地冲の1年でした。

大運は「丙 午」の食神運(空亡)ですが、それほど悪くありません。

私の場合、辰年は元来よくありません。

1988年の「戊 辰」の年は大きな交通事故に遭いました。

日支「戌」の私は辰年が苦手

さて、昨年はやはり全体的に気分が重い1年でした。

  • 父親の病気と死去(天命ですが)
  • 家族の看病疲れ
  • 義父の体調トラブル
  • 再三にわたる車の故障による出費

などなど挙げればたくさん出てきます。

「一つ問題を解決したと思ったら、またすぐ一つやって来る」の連続でした。

そんなの人生当たり前なのですが、その質量が、平年より大きかった感が強いのです。

ただし、良いことだってもちろんたくさんありました。

さて、大変な時期に、悪いことに意識をフォーカスするのは良くないです。

良いこと(太陽)に意識を向けるようにすることが大切です。

凶運期は、どうしても悪いこと(闇)に目が向いてしまいます。

大事なことは「意識をなるべく明るいこと、楽しいことに向ける」です。

映画などの趣味に没頭するのもオススメします。

08eigakan.hatenablog.jp

私の3度目の大凶運は2036年にやって来ます。

 

【凶運は5段階評価】数字が増えるほど悪い

2以上は厄年確定、4以上なら命の危機も

これまでの見立てでは、5段階の4レベルで亡くなった知人と有名人が複数名以上います。

亡くならない場合でも、社会的地位を失ったりします。

たとえば、有名な兵庫県の元県議さんは、レベル5の年に例の事件が発覚しました。(以前、命式が気になって勝手に見ました。ごめんなさい)

とはいえ、無事に過ごす人も実際にいます。その謎を解明したいとずっと考えていました。

「大凶運」災難は突然やって来る

☆凶運をハネのける強運の人もいます ⬇

www.happy-power-up.com

 

「凶運期だから無理しない」はイヤ!

凶運期の乗り越え方として、「無理しない」「謙虚に過ごす」「起業など大きなイベントはしない」などとよく言われます。

確かに正解です。でも、私自身はどうにも納得できないでいました。

「空亡も含めて、凶運期は準備期間」といいますが、長く待つのは嫌いだからです。

そもそも人生は、それほど長くありません。

今、動かないと進めないことだって多々あります。

時間は待ってくれないし、周囲はどんどん先に進んで行くからです。

「おとなしく過ごして人生の時間を無駄にするのはイヤだ」というのが私の性格です。

少しせっかちなところがあるようです。

 

だが、災難は常に一気にやって来る

とはいえ、いくら大運や通変星の巡りが良好な1年でも、災難が一気にやって来るのが大凶運の特徴です。決してないがしろにできないのです。

季節で言えば「冬」。冬眠するか、自宅で過ごすほうが安心なのは間違いないです。

ですがこの度、自分が大凶運を経験する中で、もしかしたらという克服法が有効であることを確信できました。

これは大きな収穫と言えます。(^_^)

 

【大凶運】現れる具体的現象とは

私の大凶運は、5段階の2くらいのレベルですから、軽い方です。

幸いなことに、レベル3以上は一生巡ってきません。

それでも現象としては、

  • ある日突然、思いがけない災難が巡ってくる
  • 災難とは、事故・トラブル・病気・破局など
  • 常にベースにあるのは、情緒不安
  • 情緒不安は、次のことを引き起こす
    ・マイナス思考
    ・判断の誤り
    ・現象の読み違え

「凶運期に大きなことを始めるな」というのは、情緒不安が原因で現象を読み違え、そこから判断ミスが多く発生するため考えるとよいです。

意識し過ぎるのもよくない

 

【大凶運】四柱推命的克服法は2つ

運命学を学ぶにあたって、凶運期の乗り越え方を考案するのは長年の夢でした。

自分が体験した結果、2つの方法が有効だと確信できたのは大きな収穫です。

これまで相談者様には、直近に訪れる大凶運の時期をお伝えしています。(ご希望がある場合)

ですが、「この時期は運がよくないので、控えめに生活してください」「〇〇に気をつけてください」とお話しすることが、正直つらかったです。

たとえば、「胃潰瘍が見つかりました」と診断しながら、「薬はないため、家でひたすら休養してください」に近い感覚といいますか。そうお伝えする自分がとても嫌でした。

ですが、今後は、克服法もお伝えできます。つまり、処方箋もお渡しできるのです。

これは本当に大きいです。(^_^)


自分が経験していないことは、自信を持って伝えられないと思っています。

結婚していない人は、夫婦生活の本当の苦労がわからないはずです。


具体的方法は鑑定の際にお話しします。

やり方を間違えると逆に良くないからです。

ヒントは、次の二つです。

  • 十二支の活用
  • 命式の流れの把握と活用

勉強している方はきっとわかると思います。

★過去記事もどうぞよろしく!

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

ポチッと応援していただけるとハッピーです!