「丁巳」生まれの人は、内面的な個性派が多いです。松本零士さん、石ノ森章太郎さん、岩明均さんは有名な漫画家。橋本龍太郎さん、海部俊樹さん、菅直人さんは政治家。徳光和夫さん、千昌夫さん、舞の海秀平さんも丁巳の生まれです。
カンニング竹山、野村宏伸、哀川翔、ウォルト・ディズニーさんも。本記事では、月支通変星からの分析も加えました。
- 「丁巳」日生まれの性格と特徴【四柱推命】
- 才能を活かせる仕事
- 恋愛傾向と男女の相性
- 【参考】増永篤彦氏の性格分析
- 日柱「丁巳」の人ー吉運・凶運になりやすい年
- 「丁巳日」生まれー病気に関する暗示
- 「丁巳日」生まれの有名人(男性)
「丁巳」日生まれの性格と特徴【四柱推命】
- 丁(ひのと):繊細、感受性が豊か、洞察力がある、直感的、ロマンチック、礼儀正しい、内に秘めた情熱、芸術的センスや美的感覚
- 巳(み):知恵、神秘性、直感力、洞察力、探求心、計画性、慎重さ、美意識、情熱と行動力
- 十二運星は「帝旺(ていおう)」:強いエネルギーと独立心
以上の組み合わせから、丁巳日生まれの人の性格と特徴を推し量ります。
※日柱のみだと実際の的中率は下がります。あくまで参考程度にしてください。
丁巳(ひのとみ)日生まれの人ー基本的性格と特徴
情熱と知性
内に燃えるような情熱を秘めていますが、表面上は穏やかで思慮深い印象を与えます。直感力と知性に優れ、物事の本質を見抜く力があります。
芸術的センスと美的感覚:
芸術や文化への造詣が深いです。美的センスに優れ、ファッションやインテリアなど、生活のあらゆる面にこだわりを持つ傾向があります。
強い独立心とプライド
非常に強い自立心とプライドを持っています。
人に頼ることを好まず、自分の力で道を切り開こうとします。負けず嫌いな一面もあります。
繊細さと感受性の豊かさ
非常に繊細で感受性が豊かです。
人の気持ちを察するのが得意で、思いやりがあります。
一方で、デリケートで共感力が強いため、傷つきやすい面も持ち合わせています。
個性的な魅力とカリスマ性
どこか不思議な人を惹きつける魅力を持っています。
知的な会話や独特の雰囲気が、周囲を魅了することが多いでしょう。
完璧主義で妥協を許さない
理想が高く、妥協を許さない完璧主義な傾向があります。
内面は意外と気難しく、筋が通らないことを嫌います。
他人に任せるのは苦手で、何でも自分でやろうとします。
「丁巳」日生まれの性格と特徴《男性》
強い自立心と行動力
他人に依存することを好まず、自分の力で道を切り開いていくタイプです。
粘り強く努力を続け、困難があっても諦めずにやり遂げる根気強さがあります。
美的センスとクリエイティブな才能
美的センスに優れています。
芸術や文化、デザインなど、クリエイティブな才能を発揮する人も少なくありません。
面倒見が良く、独特のカリスマ性
穏やかで思いやりがあり、面倒見が良いので、周囲から慕われやすい人気者タイプです。
独特のカリスマ性で人を惹きつけます。
「丁巳」日生まれの性格と特徴《女性》
美的センス
優れた美的感覚を持つ人が多いです。
美しいものへの関心が高く、自分自身も美しくあろうと努力します。
強い自立心と行動力
非常に強い独立心と自立心があり、他人に頼らず自分の力で人生を切り開いていくタイプです。
人を惹きつける魅力と存在感
独特の雰囲気や存在感があり、自然と周囲の注目を集めます。
丁巳日生まれの人ー開運のカギ(注意点)
感情の起伏
繊細さゆえに、感情の起伏が激しくなることがあります。傷つきやすく、感情的になりやすい面も。
頑固
強い独立心とプライドから、自分の意見を曲げない頑固な一面が出ることもあります。
秘密主義
巳の性質から、内面をあまり見せない秘密主義な部分があり、誤解を招くことがあります。
燃え尽き症候群
情熱的で完璧主義なため、無理をしすぎて燃え尽きてしまう可能性も。適度な休息が必要です。
※記事末の「【参考】増永篤彦氏の分析」もご参照ください。
ご自分の日柱はこちらでわかります。
ご自分とお相手の四柱命式を知ることが第一ステップです。こちらのサイトも便利です。無料です。
【五行の火】「丁」は陰の火「礼を司る」
- 五行の火は礼を司り、焦りやすく気ぜわしく、自尊心を有し、立居振舞いに礼儀を重んじる。
- 「丁」は、落ち着いて穏和で、陽気も含み、万事に注意深く、用意周到で、礼儀を重んじ、物腰が柔らかく上品。
- 外見は目立たないが、気が変わりやすい。
- 身旺の人は、上品でおしゃれを好み、勝気な人が多い。
【日支】「巳」性格の傾向
- 表面的には穏やかで上品な人だが、内心は猜疑心や嫉妬心が起こりやすい。
- 何事にも探究心が強く、上品なおしゃれを好む。
【十二運】「帝旺」の性格(参考)
丁から見て巳は「帝旺」にあたります。
男性の性格傾向
- 日支に帝旺が出ても、日干が弱い場合は、あまり自己主張せず、気弱で人の言いなりになっているように見えやすい。しかし、しっかりした芯を秘めているため、ここ一番の時には、人の意見に反対したり、突っ張るようなところがある。
- 日支が「帝旺」のセックスの傾向は、絶倫といえるくらい最強の人で、その欲求も強いが、強引に求めることなく、テクニックを駆使して楽しむ。
女性の性格傾向
- 日支に十二運の帝旺が出て、日干が強い場合は、独立独歩の意志が強いため、他人の言うことを聞かない人で、人の指図や抑えられることを好まず反発しやすい。家庭生活でも夫に反抗する気風が強く、離婚の憂き目に遭いやすい。
- 特に、丙午・丁巳・戊午・己巳・壬子・癸亥の女性は、夫縁が変わりやすい。
- 男性と同様にセックスが強いが、態度が大きく変わる。激しく求め、すべてを忘れて楽しむときと、頑なに男性を受け入れないときがあり、その落差が激しい。
スポンサーリンク
【神殺】「丁巳」性格と人生(参考)
【曲脚(きょっきゃく)】⇒日柱に「丁巳」がある
- 神経疾患、脚萎え、悪疾などを司る凶神。
◇神殺の一。身体いずれかに故障を生じ不具となる意あり。
・己巳 ・乙巳 ・丁巳
◇曲を柱中に2、3帯びるものは、背骨が直でないか、脚部に故障があるかして不具の形態を有することがあるとされるが、命中の吉神尊星が身を護ればこの難を免れます。
◇命式悪しく、七殺や凶神が群集するのを最も恐れます。また、我が養子となるか、養子を迎えるに至ります。(必定ではない)
【淫欲殺】⇒日柱に「丁巳」が出ている
- 異性とトラブルを起こすなど結婚運に障害が出やすい。
- ワガママなため、人に嫌われたり兄弟と仲違いしやすく、親縁が薄くなる。
- 配偶者と生死別することがある。
才能を活かせる仕事
※適職は命式全体、特に月支通変星で見る方がよく当たります。
避けた方が無難な職業
- ルーティンワークが多く、創造性の低い仕事
- 人間関係が複雑で、感情的な対立が多い仕事
- 短期間で頻繁に異動がある仕事
丁巳日生まれの人の才能と適職
丁巳日生まれの人は、良くも悪くも普通では収まらないパワフルさが特徴です。
裁量権がない職種や、ルーティンワークは避けた方が無難です。
- カリスマ性と影響力:経営者、起業家、リーダー職、芸能人、俳優、モデル、インフルエンサー、政治家
- 直感力と探求心:学者、研究者、コンサルタント、アナリスト、占い師、カウンセラー、宗教家、医師、弁護士
- 豊かな感性と美意識:デザイナー(ファッション、グラフィックなど)、アーティスト、音楽家、作家、美容師、スタイリスト、メイクアップアーティスト、建築家、インテリアコーディネーター
「火」のグループに属する職業
丁の五行は「火」のため、以下も適職です。
文学(文学・出版・言論・語学)、新聞・雑誌などのマスコミ関係、法律、化学、電気、ガス、暖房、冶金、演劇、俳優、絵画、楽器、衣服、ドレスメーカー、デザイナー、図案、装飾、意匠、美容、工芸、玩具、骨董関係 など
恋愛傾向と男女の相性
【恋愛の傾向】辛卯日生まれの人
男性の恋愛傾向
- 美意識や知性が高いため、恋愛においても理想が高い傾向があります。
外見だけでなく、知性、教養、人間性、精神的なつながりを重視します。 - 相手をじっくり観察し、確信を得てから慎重に行動に移る傾向があります。
マメな一面もあり、記念日を大切にしたり、相手が喜ぶサプライズを考えたりすることもあります。 - 独占欲や嫉妬心が強くなることがあります。愛情が強い分、相手の行動に敏感になり、少しの不安から疑心暗鬼になることも。
- 理想が高く、相手をじっくり見極めるため、結婚に至るまでに時間がかかる場合もあります。
- 自身のプライベートな時間や空間も尊重してほしいと考えます。適度な距離感を保ちながら、深いつながりを求めます。
女性の恋愛傾向
- 恋愛に対して非常に理想が高く、ドラマチックな展開や運命的な出会いを夢見ることがあります。感情豊かで、一度好きになると相手に深くのめり込みます。
-
自身が美的センスに優れているため、相手にも同様の美意識や知性を求めます。知的な会話ができるか、洗練された雰囲気があるか、などを重視します。
-
相手に依存するのではなく、お互いが自立した上で、精神的に深く繋がり合える対等な関係を望みます。束縛されることを嫌います。
-
一度心に決めた相手には、一途で献身的に愛情を注ぎます。
相手を支え、喜ばせたいという気持ちが強く、マメな気配りもできます。 -
相手の言動に敏感に反応し、不安を感じやすいことがあります。
また、深く愛するがゆえに、独占欲や嫉妬心が強くなることもあります。
【理想の相性】丁巳日生まれの人
【最高の相性】「壬申」日生まれの男女
天地徳合と呼ばれる最高の相性です。深く理解し合い、心が通じ合う関係を築けます。結婚相手としても理想的とされます。
ただし、巳申は三刑にも当たるため、検証が必要です。
【最悪の相性】「癸亥」「辛亥」日生まれの男女
反対に天戦地冲と呼ばれる最悪の相性です。気が合うと思っても一時的な感情で終わることが多く、ケンカや心の葛藤が起こりやすい組み合わせです。
女性は「丁未」「壬戌」生まれの男性とも好相性
- 丁未の男性:一緒にいるだけで心が癒やされる、とても素敵な組み合わせ。
- 壬戌の男性:精神的な絆と現実的な支え合いを兼ね備えた素晴らしい相性。
*女性の「丁巳」日・「癸巳」日生まれは、夫との死別が早い暗示があります。
詳しくはこちらをどうぞ。
【参考】増永篤彦氏の性格分析
生まれ日鑑定で有名な方です。
*三命方象(増永篤彦)
京都大学・大学院で心理学を専攻。臨床的性格学の研究をして、早稲田大学で教鞭を取った。主に十二運に着目して個性を分析した。
以下、引用です。
「丁巳日」生まれの個性と適性《男性》
個 性
- おっとり落ち着いた態度の人柄で、こせつかず柔和な印象を与える男性。庶民的な人なつこさが、初対面の人にも親しみを覚えさせる。
- 本来対人的な開けっぴろげで警戒心がないためであろう。
- 性格面でとくに個性的なものはないが、一応論理的な客観性があり、感性的にも幅広く、標準的な芸術性を備えていて、極端な偏向を避けて中道をとる堅実型である。
- 何ごとにも広く浅く巧みに要領を会得する感覚の持ち主であるが、卓抜した独創性や切れ味の鋭い推論を期待するわけにはいかない。
仕事への適性
- 筋が通らないと絶対に譲らない頑固な一面があって、権威にも迎合しない自主性の持ち主。
- 運動神経も発達していてスポーツマンが多く、闘志満々の青年的気質の性格であるが、思わぬ障害にあうと意外にもろく、初志貫徹ができにくい。
- 思想的に偏った面はなく、公平無私な理想主義者であるが、現実の認識は甘い。直接的に目標に到達しようと試みるお坊ちゃん気質が弱点。
職場の人間関係
- 対外的には人気者であるが、組織内部での統制力や能率化には甘くて、ライン的存在よりもスタッフ的存在に向いている。
- 円満な人間関係をもつが、積極性には乏しい。
「丁巳日」生まれの個性と相性《女性》
個 性
- 明るくのびやかで、屈託のない態度と容姿をもった女性である。
- 対人的な警戒心も少なく、もともと人怖じしない性格なので、男性に対しても臆することなく振る舞える無邪気なところがある。
- 見たまま聞いたままを素直に信じて疑わない素朴さは、現実の生活を空転させる不安もある。
- 姐御肌で、頼まれればなにかと親切であり、策略も駆け引きもない人柄である。
- 外見的に気位が高く、気取りを感じさせることがなくもないが、親しめば意外に気軽であり、物事の判断にも偏りがないのが長所である。
- 人の上に立つ包容力もあるが、自分から積極的に社交性を発揮するほうではない。
- 性格的には情緒性の濃いほうではあっても、対人的なカンや洞察力に弱いのが欠点で、機敏な行動力は乏しく、理論が先走って実行が伴わない。
- 家庭婦人としてまめまめしい一面はあるが、嫌なことにはルーズで、几帳面さには欠けている。
男性との相性
- 独自の個性的な人生観と仕事を持ち、信頼のできる、優しく魅力的な男性を好みます。
・胎・・・相性は良い
・養・・・雰囲気が合う
・長生・・相性として良いほう
・沐浴・・まずまずの相性
・冠帯・・最高に良い相性
・建禄・・可もなく不可もない
・帝旺・・相思相愛型でよい
・衰・・・あまり合わない
・病・・・双方我意が強くダメ
・死・・・合わないほう
・墓・・・健全な家庭をつくる
・絶・・・あまり良くない
まだ著書の在庫はあるようです⇒ https://amzn.to/4m9Vv4n
日柱「丁巳」の人ー吉運・凶運になりやすい年
正確に知るには、四柱命式全体を俯瞰する必要があります。
- 亥(いのしし)年は、亥巳の七冲になるため運気がガタつきやすいです。
- 申(さる)年は、巳申の三刑になるため多少ガタつきやすいです。ただし、吉命式なら巳申の支合の作用が強まり、運気は安定します。
- 癸亥年と辛亥年は、天戦地冲となり、さらに注意が必要です。
- 申(さる)年は、亥巳の支合で諸事が整いやすいとされますが、凶命式の場合は、巳申の三刑の作用が強まり、運気は不安定に傾きます。
- 子(ねずみ)年と丑(うし)年は、空亡の1年です。無理な背伸びをしなければ乗り切ることができるでしょう。
「丁巳日」生まれー病気に関する暗示
火の五行
火が、太過(強すぎる)する、あるいは不及(弱すぎる)の四柱命式は、次の部位に弱点が出ます。
主に不及の方が発症しやすいとされています。
- 心臓、血液、血圧関係、循環器、眼病、耳、鼻の病気、小腸、舌など。
丁日生まれ
丁日生まれの人は、次の病を発症しやすいとされています。
- 心臓病、弁膜症、狭心症、肺炎、肋膜炎など。
戌月生まれ(例)
日支より、月支の方が当たりやすいです。次は、戌月生まれの場合です。
- 下半身の疾病が多い。女性の子宮、男性の痔など。
- 脚部の不自由を患いやすく、太腿やくるぶしが痛みやすい。
スポンサーリンク
「丁巳日」生まれの有名人(男性)
哀川翔(劫財)、松本零士(食神)、石ノ森章太郎(食神)、岩明均(食神)、橋本龍太郎(食神)、野村宏伸(傷官)、坂口良子(傷官)、菅直人(偏財)、舞の海秀平(偏財)、海部俊樹(偏官)、ウォルト・ディズニー(正官)、千昌夫(偏印)、カンニング竹山(偏印)、徳光和夫(印綬)
※敬称略で失礼します。( )は月支通変星です。
スグ鑑定してもらいたい人はここをクリック!
★過去記事もどうぞよろしく!
ポチッと応援していただけるとハッピーです!