丙は、太陽です。
太陽は最強の十干です。地球のあらゆる生命の死活の権を握っています。
明るく元気、注目度も高いのが丙の人です。
「丙なのに性格が暗い」なら、四柱命式のどこかに原因があります。
プライドが高く、気分屋なところがあります。
- 【四柱推命】日干「丙」の基本性質
- 【日干「丙」】十干との相性
- 「丙」の相性ランキング
- 日柱同士で見る男女の相性診断
- 【日干「丙」】日柱からの性格分析
- 【十干/丙】丙の字義「物質を生じ、炳然と著現する。日々、炳然と成育する意」
【四柱推命】日干「丙」の基本性質
五行による性格「火」
【性 情】「礼」
焦りやすく気忙しく、自尊心を有し起居振舞い礼儀を意味する星とする
- 命局に火が多くて、制を受けていない人は、荒っぽく修養を欠くところが多分にある。
【旺 相】火がバランス良く強い命式
- せっかちだが、是非をよくわきまえる
- 何事も華美華飾を好み、学問より実行を重んじる
- 文章は明敏な才能がある
【大 過】火が強すぎる命式
- 残酷なところがある
- 喜怒哀楽の感情変化が激しい
- 諸事行き過ぎて失敗する
- 朝変暮改して後悔が多い
- 華美のようで倹約家
- 虚礼に流れやすい
【不 及】火が弱すぎる命式
- 慎み深く礼を守り、弁才がある
- 決断力に乏しい
- 陰で企んだり、小細工を弄するなど、人間としての器が小さい
【木が多い命式】
- 自己評価が高く、独りよがりになりやすい
- 聡明で是非と善悪を弁えるが、気が小さいところが欠点
【火が多い命式】
- 礼はあるが、内心の義はない
- 聡明に見えるが、実際はそそっかしく失敗が多い
【土が多い命式】
- 頑固で融通がきかない
- 無口のようで隠しごとは苦手で秘密を守れない
- 利害も均衡を欠き、行動は浮薄に流れやすい
【金が多い命式】
- いくぶん傲慢で自負心が強い
- 反省心が乏しく、気随気ままで礼儀を弁えないため、他の非難を受けやすい
【水が多い命式】
- 要領に気をとられて、礼を忘れ、聡明のためにかえって誤りを起こしやすい「智者は智に溺れる」
【日干「丙」】基本性格
- 明朗快活
- 行動的、積極的
- 些細なことにこだわらない(命式のバランスがよくないとコダワリが強くなる)
- 感情豊か、気分のアップダウンがある⇒気分屋
- 親切で優しい
- 開放的でよくしゃべる
- 目立ちやすい⇒スター性
- 短気でせっかち
- 淡泊でしつこくない
簡単に書くと、上のように言われることが多いです。
自分とお相手の「十干」をご存じない方は、こちらからわかります。
【日干「丙」】十干との相性
【丙】と【甲】の相性
丙(太陽)・甲(樹木)
丙(太陽)は、光と温度で甲(樹木)を育てます。
甲(樹木)の成長に、丙(太陽)の存在は欠かせません。
干関係では、甲(木)が燃えて、丙(火)に力を与えます。(木生火)
このようにWin-Winの関係なので、フィーリングの相性は良い部類です。
ですが、丙が燃えすぎると甲は疲弊します(枯れてしまう)。
丙が甲から頼られる関係になりやすいです。
付き合い方のポイント
- 息が合えば幸せパワーは絶大(命式全体から判断)
- 丙は自分の気分屋的行動に気をつけること
【丙】と【乙】の相性
丙(太陽)・乙(草花)
乙(草花)も、丙(太陽)の光と温度で成長します。
木生火ですが、実際は丙(火)が乙(木)を育てる関係です。
この相性も、丙が自分勝手にならないことが肝要です。
きれいに咲く花(乙)は、太陽(丙)に喜びをもたらします。
付き合い方のポイント
- 乙は繊細。大事にしてあげる
- 性格の違いを理解すること
【丙】と【丙】の相性
丙(太陽)・丙(太陽)
空に丙(太陽)が2つある状態です。
ヒーローは2人もいりません。1人で十分です。
「両雄並び立たず」
瞬間的に気が合っても、長く一緒にいると摩擦が多くなります。
適度な距離感が必要な相性です。
付き合い方のポイント
- 価値観を理解し合う努力が必要
- 自己主張の暴走は控える
【丙】と【丁】の相性
丙(太陽)・丁(灯火)
丁は地上の火。丙は太陽。
丁(灯火)の光は丙(太陽)には届きません。そして、混ざり合うことはありません。
丙が強すぎると、丁の存在感が希薄になります。(「昼行灯」)
それでも同じ「火」です。ピンチになれば助け合います。
付き合い方のポイント
- 丁の意見・考えを大事にする
- 丙が上手にリードする
【丙】と【戊】の相性
丙(太陽)・戊(山)
丙(太陽)は、戊(山)を美しく輝かせます。(赤富士)
また、丙(太陽)は、戊(山)で暮らすあらゆる生命を育みます。
干関係は、火生土。丙が戊を生じます。
お互いを引き立て合うベストに近い相性です。
付き合い方のポイント
- 何となく気が合う関係だが、戊のペースに合わせること
- 一緒にいて疲れるなら、他に何か理由がある
【丙】と【己】の相性
丙(太陽)・己(土・田畑)
丙(太陽)は、己(田園)を育てます。(火生土)
しかし、己(田園)は丙(太陽)に直接の恩返しはできません。
往々にして一方的な愛になりがち。
そのため、「こんなに愛しているのに…」という関係になりやすいです。
「そういうもんだ」と割り切って、求めすぎないことが肝要です。
付き合い方のポイント
- ギブアンドテイクを期待しすぎない
- 「己が幸せなら、それが一番」の気持ちがあれば大丈夫
【丙】と【庚】の相性
丙(太陽)・庚(鉄・金属)
丙(太陽)は、庚(金属)を温めます。
熱しすぎると、火剋金で庚が疲れます。
真夏の太陽が鉄のレールをぐにゃりと曲げる構図です。
強気の庚も丙には刃が立たず、やや苦手な相手といえます。
庚は、丁の方が相性としては良いです。
小言を言われても、あまり腹を立てません。
ですが、丙には対抗心が出やすいです。
付き合い方のポイント
- 庚は丙の気持ちの理解に苦しみがち
- 時々優しい言葉を掛けてあげる
【丙】と【辛】の相性
丙(太陽)・辛(月・宝石)
丙(太陽)と辛(月)の関係です。
庚と同じ火剋金ですが、丙辛干合します。
庚よりずっと良い相性です。
また、辛(月・宝石)に輝きを与えるのは丙(太陽)です。
欠点があまり見当たらない相性です。
普通はウマくいきます。
付き合い方のポイント
- 繊細な辛を包み込む関係がベスト
- 丙の気まぐれは時々辛をイライラさせる
【丙】と【壬】の相性
丙(太陽)・壬(湖沼)
丙(太陽)は、壬(湖沼)を照らし、美しく輝かせます。
相性として理想的です。
しかし、丙(太陽)が強すぎると壬(湖沼)は干上がってしまいます。
壬は気変わりがはやいです。
別れ話を持ち出すのは壬の方が多いです。
付き合い方のポイント
- どちらかが我慢する関係はダメ
- 言って言われての関係がウマくいく
【丙】と【癸】の相性
丙(太陽)・癸(雨・雲)
適度な太陽光(丙)は、積乱雲(癸)を作ります。
しかし、丙(太陽)が強すぎると癸(水)は蒸発します。
一方で、癸(雲)が強すぎると暗雲となって丙(太陽)の光を遮断します。
水剋火。強い丙が存在を消される唯一の相手が癸です。
単純明快さを好む丙にとって、癸の内面は複雑でわかりにくいです。
ですが、ほどよく調和すれば彩雲や虹となって絶景を作り出します。
お互いの思いやりが何より大切です。
付き合い方のポイント
- お互いにかなりの気くばりが必要
- 反発し合うことが多いかも
☆四柱推命の基本を知りたい方はこちらをどうぞ
「丙」の相性ランキング
相性をランク分けにしました。
※天干同士の相性限定です。本来は、地支の関係も見る必要があります。
Aランク・・・戊、壬
Bランク・・・甲、乙、辛
Cランク・・・丙、丁、己、庚
Dランク・・・癸
日柱同士で見る男女の相性診断
数字は干支番号です。
3【日柱「丙寅」】男女の相性関係
良い相性
- 最高の相性⇒天地徳合【辛亥】(丙辛干合、寅亥支合)
- 相手の日干が【辛】(丙辛干合)で、地支同士は普通
- 天干同士は普通で、相手の日支が【亥・午】(支合・半会)
普通の相性
- 日干同士が天戦【庚・壬】なら、地支が良好でも普通
- 日干同士が普通で、地支同士も普通なら、普通
- 日干同士が干合(丙辛)で、地支同士が冲刑(申・巳)なら、普通
悪い相性
- 日干同士が普通で、相手の日支が【巳】(寅巳の三刑)
- 日干同士が天戦で、相手の日支が【巳】(寅巳の三刑)
- 最悪の相性⇒天戦地冲【庚申・壬申】
13【日柱「丙子」】男女の相性関係
良い相性
- 最高の相性⇒天地徳合【辛丑】(丙辛干合、丑子支合)
- 相手の日干が【辛】(丙辛干合)で、地支同士は普通
- 天干同士は普通で、相手の日支が【丑・辰・申】(支合・半会)
普通の相性
- 日干同士が天戦【庚・壬】なら、地支が良好でも普通
- 日干同士が普通で、地支同士も普通なら、普通
- 日干同士が干合(丙辛)で、地支同士が冲刑(午・卯)なら、普通
悪い相性
- 日干同士が普通で、相手の日支が【卯】(子卯の三刑)
- 日干同士が天戦で、相手の日支が【卯】(子卯の三刑)
- 最悪の相性⇒天戦地冲【庚午・壬午】
33【日柱「丙申」】男女の相性関係
良い相性
- 最高の相性⇒天地徳合【辛巳】(ただし、巳申は刑の可能性高い)
- 相手の日干が【辛】(丙辛干合)で、地支同士は普通
- 天干同士は普通で、相手の日支が【子】(半会)
普通の相性
- 日干同士が天戦【庚・壬】なら、地支が良好でも普通
- 日干同士が普通で、地支同士も普通なら、普通
- 日干同士が干合(丙辛)で、地支同士が冲刑(寅・巳)なら、普通
悪い相性
- 日干同士が普通で、相手の日支が【巳】(巳申の三刑)
- 日干同士が天戦で、相手の日支が【巳】(巳申の三刑)
- 最悪の相性⇒天戦地冲【庚寅・壬寅】
※ 「地支同士が普通」とは、支合・半会・冲・刑の関係がないこと
【日干「丙」】日柱からの性格分析
本来、四柱推命は、年柱・月柱・日柱・時柱を総合的に見て、その人のことを判断します。
ですが、ごく初歩的かつ簡単に、「日柱」の組み合わせからその人を見る方法もあります。完全ではありませんが、参考になることもあります。
今後、検証を進めながら少しずつ加筆していく予定です。
なお、数字は干支番号です。内容はやや辛口です。ご了承願います。
3【丙寅】生まれの性格
【男性】
- 行動は速やかで、希望は大きく、やや派手好み。議論を好むところがある。
- 几帳面で頑固な性格。専門技術の道に進む方が納得の人生を歩める。
- 対人行動は社交的に見えても、内面は警戒心が強く神経質。
- 内面を大っぴらに語ることは少ない。よほど信用しないと腹の底を見せない。
- 考え方は人情より合理性に傾く。清濁併せ呑む度量は乏しい。
- 探究心が強く、黒白をハッキリつけたがる。
- 気持ちがいつまでも新鮮で、目標に向かって情熱的に突き進む。
23【丙戌】生まれの性格
【男性】
- 社交的で人とは円満に交わり、安定感があり器の大きさを感じさせる。
- 落ち着きがある柔軟な態度は、周囲から信頼される。
- 内面は繊細。強情、短気、軽率なところがある。
- ものの見方に偏りが少なく、判断は冷静。責任感が強く、生き方は真面目。
- 人情に厚く、約束を反故にしない。
- 落ち着いた環境で仕事をしたほうが本来の力を発揮する。
- 人生に逆風が吹きやすく、苦労人が多い。
【女性】
- 社交性があってく細かいところによく気がつく。
- 気ままで気分に左右されやすく、良い時と悪い時の差が激しい性格。
- 周囲に対して依頼心が強く、決断力は乏しい。
- 性格は弱くない。押し出しが強く、粘りもあるが勤勉タイプではない。
- 男性に対して気づかいを忘れず、優しく尽くしていく。
- 損得の計算に長けている。お金に困る人は少ない。
- 気弱な男性は苦手。真面目で責任かが強い男性を好む。
33【丙申】生まれの性格
【男性】
- ふだんは温厚で静かだが、内心のプライドは高い。
- やや言動に慎重さを欠き、軽々しいところがある。
- 飾り気のない楽天さを装っているが、内心は神経質で敏感。
- 目先の利害や打算に走りすぎて、人の心の機微を読み取れない傾向がある。
- 独断的な性格のため、トップになると組織が不安定になる。
- 自信があっても移り気で短気なところが欠点。
- 頭脳明晰な人が多く、企画立案が得意。
【女性】
- 社交性があって明るく、人受けも良く世話好き。
- 勝気で頭の回転も速く、ファイトがあるが束縛されることを嫌う。
- 短気で好き嫌いが激しい性格。男勝りの気の強さを持っている。
- 一本気で涙もろい。自分にも他人にも溺れやすい感激屋。
- じっとしているのが苦手。動き回りたい性格で家庭的女性とは言えない。
- 直感力があり、単刀直入。視野は広くない。ヒステリーには注意が必要。
- 落ち着きと情熱を兼ね備えた、女性には格別親切な男性を好む。
43【丙午】生まれの性格
【男性】
- 陽気だが、視野が狭く、思慮浅く多弁で軽々しいところが欠点。
- 温和な外見の中にデリケートな神経と知的な批判精神を内蔵している。
- 情緒的には不安定。気分の動揺による調子の変化が多い。
- 周囲の状況に影響されやすく、偏った人間関係になりやすい。
- 移り気で気分屋。おだてに弱く、指図されることを嫌う。
- 見通しが甘く、自己反省の厳しさに欠ける。
- 社会や周囲の情勢に自分を合わせる配慮や才覚がある。
53【丙辰】生まれの性格
【男性】
- 明るく開放的。やや派手好みに見えるが、案外質素で無駄を好まない。
- 神経過敏なため、時に気が荒くなるのが欠点。気弱なはにかみ屋の一面がある。
- あまり深く反省しない。粘りと根性に乏しい。
- 芸術的な感受性やシャープなセンスがある。
- 刻苦勉励する努力型ではない。気迷いが多く、決断と実行に欠ける。
- ワガママな気分屋的な行動もある。
- 人間関係は円満だが、統率者としては詰めが甘く限界がある。
【十干/丙】丙の字義「物質を生じ、炳然と著現する。日々、炳然と成育する意」
炳然(へいぜん)とは明らかなさま、初めて明らかに姿を現し、すくすくと育つ様。
※著現(ちょげん):著しく現れる
【丙】基本的な姿
丙は太陽の光輝を意味し、この星に生まれた時は美しい風景を構成して人の目を楽しませることが理想の姿となる。
【十干/丙】固有の性質
太陽に例えることのできる火である。熱と火を持ち、何事も明らかにし、寒気を解き暖める力を持つ。
そのため、太陽の光輝ばかりが強ければ、万物を枯らし殺風景となるので、命式中に海や湖(壬)のあることを好命式の条件とする。
太陽の光輝と海の水の星が助け合っている時は、海中より旭の昇る美しい姿となり最も好ましい状態となる。
【丙】十干による性格
- 性格は太陽のように明朗陽気で快活で、小さなことにくよくよせず大変慈悲深い心を持っているが、その反面、粘り強さと耐久性に欠けるところが欠点である。
- 一般に感覚は鋭く、鋭敏なセンスを持ち、生来の華やかさを持っている者が多い。
【丙】日干と月支が同じ場合
- このタイプは、目的のためには手段を選ばない徹底さがあり、そのため、たとえ非難されようと、反対にあおうと、一度意を決して着手したことは頑固にやりぬく。
- 感受性が発達しており、鋭敏なセンスの持ち主が多く、才能は早くから人目を引き付ける。太陽が光り輝くように、この人にも生来の華やかさがあり、人を魅了する。
- 難点は短気、有頂天、鼻高天狗になりやすいこと。たとえ非難を受けても自分でいいと思ったらかまわず突き進むので、対立抗争が少なくない。
【丙】身旺の人・身弱の人
身旺の人
- お洒落で勝ち気なところがあり、眉毛が濃く、体に比べて顔が小さい印象を受ける。
身弱の人
- 陰気で自己表現力が乏しく、メソメソ型の人が多い。
【丙丁火の示す身体の部位】心臓、血液、血圧関係、循環器、眼
- 火勢が大過して、その上、大運に水勢が大過してくる時は、心臓、血圧、循環器などに関わる病気を生じやすい。
- 火勢が強過ぎて、土があって晦火となって水が潰れる時は眼疾を患う。
【丙】簡単な用神の見つけ方
丙丁多
- 干害続きのようなものでよくない。
- 火星を抑える水星が必要。特に「癸」がよい。
甲乙多
- 多い木をたたく金星が必要。木を伐採して調節をとる。
戊己多
- 土が多いと火の太陽は暗くなる。
- 頭が悪い。立派な行動が取れない。大成しない。
- 用神無し。
- 一つの技術を長い年月かけて修得し生計の立つように導
く必要がある。
壬癸多
- 火星を助ける「甲乙」が必要。
- 太陽の出る暇がなく、世の中に認められるチャンスがない。
★過去記事もどうぞよろしく
ポチッと応援していただけるとハッピーです!