四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「己亥」日生まれの男女ー意外な強みー性格と特徴【四柱推命】

己は、田畑の柔らかい土です。だいたい、温厚で注意深い努力家が多く、対人関係では相手に合わせるほうです。亥が加わると、情が深まり家族や友人を大切にする人になります。明朗快活なタイプではないため、何を考えているかわかりにくいという特徴があります。

\開運のエジプシャンオイルをお探しなら/ 

「己亥」日生まれの性格と特徴【四柱推命】

  • 己(つちのと):十干の一つで、陰の土(田畑、湿土)の性質を表します。己は、田畑のように生命を育み、柔軟性や包容力、現実的な思考を持つとされます。
  • 亥(い):十二支の一つで、冬の始まりの季節に該当します。素朴さ、誠実さ、マイペースな行動、そして内に秘めた強さや粘り強さを持つとされます。

これらの組み合わせから、「己亥」は以下のような特徴を持つと解釈されます。

※日柱のみだと実際の的中率は下がります。あくまで参考程度にしてください。

 

己亥(つちのとい)日生まれの人ー基本的性格と特徴

温厚な平和主義者

穏やかで懐の深い性格です。争いを好まず、和を重んじます。
周囲の意見を聞き入れ、調和を保つことを得意とします。
ただし、社交性が高いわけではなく、むやみに愛想を振りまいたりしません。

冷静沈着、実務能力が高い

物事を客観的に判断する冷静さを持っています。特に分析力や洞察力に優れています。
そのため、実務や企画、管理などの分野で能力を発揮しやすいです。

芯の強さと粘り強さ

表面は柔らかくても、自分の信念や目標に対しては非常に頑固で、一度決めたことは最後までやり遂げます。

変化を求め、発想が独特

マンネリを嫌い、新しい刺激や変化を求める傾向があります。
器用で多才な人が多く、様々な分野に興味を持ち、深く探求する姿勢があります。
発想が独特でユニークです。知的な一面を覗かせることもあります。

独自の世界観

自分の生き方や考えに忠実で、何事も“自分流”を貫きます。
時には「変わり者」と見られることもありますが、それが個性となり、独自の道を切り開く原動力にもなります。

感受性豊かで繊細

繊細さと豊かな感受性を持ち合わせています。
人の気持ちを察したり、物事の本質を見抜いたりする力があります。
美的センスや芸術的才能に恵まれる人も少なくありません。

 

「己亥」日生まれの性格と特徴《男性》

穏やかで包容力がある

人当たりが柔らかく、争いを好みません。
人を受け入れる器の大きさがありますが、実際にはややとっつきにくい人もいます。

冷静沈着で現実的

感情的になることが少なく、客観的に判断できます。
現実的な解決策を好み、地に足の着いた行動を取ります。

独自の信念

他人に流されることなく、独自の価値観や考え方を確立しています。
芯が強く、自分の信念を貫こうとします。

 

「己亥」日生まれの性格と特徴《女性》

感受性豊かで優しい

繊細な心の持ち主で、人の気持ちを敏感に察することができます。
内心は優しくて正直です。

知性的で冷静

感情に流されることが少なく、客観的に判断できる知性を持っています。
現実的な視点で問題解決に取り組みます。

忍耐力がある

簡単には諦めない強い意志と忍耐力を持っています。内には秘めた芯の強さがあります。
周囲に流されず、自分が決めた生き方を貫きます。

 

「己亥」開運のカギ(注意点)

孤立に注意

独自の価値観を持つ傾向があり、時に周囲との協調性を欠いたり、自分の意見を曲げなかったりすることがあります。
時には相手の立場や意見も尊重し、柔軟な姿勢を持つことを心がけましょう。コミュニケーションを密に取り、自分の考えを丁寧に説明することも重要です。

感情が内側に籠もる

本心を打ち明けるのが苦手で、不満やストレスを溜め込みやすい傾向があります。
信頼できる相手には、自分の感情や考えを積極的に共有するようにしましょう。趣味に没頭するなど感情を解放する時間を持つことも大切です。

頑固で融通が利かない

自分の考えに強く固執して視野が狭くなることがあります。
時には柔軟に考え方を変える勇気も持ちましょう。

「異常干支」としての特性

「異常干支」という言葉は、ポジティブに考えると「非凡」「常識に囚われない」といった才能を示します。
つまり、独自の感性や強靭な精神力で、一般には成し遂げられないようなことを実現する可能性を秘めている人とも言えます。
しかし、結婚や家庭生活において独特の傾向が現れるとされることがあります。

  • 独自の結婚スタイルを求める傾向があるかもしれません。
  • 夫婦間に距離感や価値観の相違が生じやすいと言われます。家庭内に特別な事情を抱えやすいといった解釈をされることもあります。
  • 仕事を優先してしまい、家庭生活が疎かになる傾向が見られることがあります。

※ただし、私自身は異常干支という概念をほとんど用いません。

変化を求め、挑戦する

己亥日生まれの人は、マンネリを嫌い、変化を求めやすいです。
しかし、度が過ぎると、落ち着きがなく見えたり、飽きっぽい印象を与えたりすることがあります。

 

※記事末の「【参考】増永篤彦氏の分析」もご参照ください。

2019年は年男でした。

 

ご自分の日柱はこちらでわかります。

www.happy-power-up.com


ご自分とお相手の四柱命式を知ることが第一ステップです。こちらのサイトも便利です。無料です。

suimei.starcrawler.net

 

【五行の土】「己」は陰の土「信を司る」

  1. 五行の土は信を司り、温厚篤実にして信念を有し、信頼と宗教心がある。
  2. 「己」は、規則をよく守り、コツコツ努力を積み重ね、注意深いが、融通性に欠けやすい。
  3. 鈍感なところがあるが、何事も始めたら最後までやり通す。
  4. 身弱の人は、信念が乏しく方向性がブレやすいです。

 

【日支】「亥」性格の傾向

  1. 言葉数が少なく迷いも少ない人が多い。
  2. 人情や正義感があって自立心に富む人が多い。

 

【十二運】「胎」の性格(参考)

己から見て亥は「胎」にあたります。

男性の性格傾向
  1. 流行に敏感で、新しいことに興味を持ち、飛びつくところがある。
  2. 普段は無口だが、酒を呑むと饒舌となり不平が多く、永続性に欠けやすい。
  3. 幼少時は体の弱かった人も少なくない。
  4. 結婚運は安定しにくい。
  5. セックスの傾向としては女好きの人。初物が好きで、たえず新鮮な女性を求めたがる。相手も自分も楽しめる方法を考えるテクニッシャンでもある。 
女性の性格傾向
  1. 新しいことに心が動きやすく、流行に敏感。
  2. 自分勝手で愚痴が多い。
  3. セックスへの欲求が強く、ロマンチックな雰囲気と、新鮮な快楽やテクニックを求めたがる。

スポンサーリンク 
 

【神殺】「己亥」性格と人生(参考)

日柱だけで見ると、主要な官殺はありません。

 

才能を活かせる仕事

※適職は命式全体、特に月支通変星で見る方がよく当たります。

己亥日生まれの人の才能と適職

真面目で堅実、誠実な人柄が活かせる職業が向いています。
人に安心感を与えたり、誰かの役に立ったりする仕事が似合う人です。
目標に向かって、粘り強く取り組むという長所があるため、一つの道を極める専門家として生きるのも良いでしょう。

  • 育て支える:教師、保育士、看護師、介護士、カウンセラー、人事、総務、秘書、マネージャー
  • 誠実さと信頼:公務員、金融関係(銀行員など)• 経理、法務、伝統工芸の職人、農業
  • 探求心と粘り強さ:研究者、学者、技術者(エンジニアなど)• ジャーナリスト、ライター、商社、通訳、旅行関係
  • 親しみやすさ:サービス業、販売• 企画、マーケティング、飲食関係

 

避けた方が無難な職業

  • 過度な競争やノルマが厳しい営業職
  • 変化が激しく、不安定な職種
  • 強いリーダーシップやトップダウンが求められる職種
「土」のグループに属する職業

己の五行は「土」のため、以下も適職です。

  • 農業、林業、園芸、鉱業、窯業、建築業、運輸、宗教全般 など

 

恋愛傾向と男女の相性

【恋愛の傾向】己亥日生まれの人

男性の恋愛傾向
  1. 結婚を前提とした交際を望む傾向があります。お付き合いを真剣に考え、責任を果たそうとします。
  2. 相手の意見や感情を尊重し、穏やかに受け止めます。女性のわがままにも、ある程度の包容力を持って接することができるでしょう。
  3. 積極的にリードするタイプではなく、相手のペースに合わせようとします。時には優柔不断に見えることもありますが、これは相手への配慮から来るものです。
  4. 結婚後は、家族を大切にし、安定した家庭を築こうと努力します。ただし、仕事に集中しすぎて、家族サービスが後回しになることもあります。
  5. ロマンチックな甘い言葉をささやくのは苦手かもしれませんが、日々の行動や態度で愛情を示します。
女性の恋愛傾向
  1. 積極的にアプローチすることは少ないかもしれませんが、一度心を許した相手には深い愛情を注ぎます。
  2. 刺激的な恋愛よりも、穏やかで精神的に満たされる関係を求めます。浮気や不倫は絶対に許しません。
  3. パートナーを深く愛し、献身的に支えようとします。相手の欠点も受け入れ、支えようとする人が多いはずです。
  4. 家庭を築くことに憧れがあり、良き妻、良き母となることを目指します。
  5. 世間一般の常識にとらわれず、自分たちに合った生活スタイルを模索する傾向があります。時には個性的なパートナーを選ぶこともあります。

 

【理想の相性】己亥日生まれの人

【最高の相性】「甲寅」日生まれの男女

天地徳合と呼ばれる最高の相性です。深く理解し合い、心が通じ合う関係を築けます。結婚相手としても理想的とされます。

【最悪の相性】「乙巳」「癸巳」日生まれの男女

反対に天戦地冲と呼ばれる最悪の相性です。気が合うと思っても一時的な感情で終わることが多く、ケンカや心の葛藤が起こりやすい組み合わせです。

女性は「辛未」日生まれの男性とも好相性
  • 辛未の男性:天干同士の関係は良くないですが、実際の相性はグッドです。女性が尽くしすぎるより、対等なパートナーとして尊重する方が上手くいきます。

詳しくはこちらをどうぞ。

www.happy-power-up.com

 

【参考】増永篤彦氏の性格分析

生まれ日鑑定で有名な方です。

三命方象(増永篤彦)

京都大学・大学院で心理学を専攻。臨床的性格学の研究をして、早稲田大学で教鞭を取った。主に十二運に着目して個性を分析した。

以下、引用です。

「己亥日」生まれの個性と適性《男性》

個 性
  • 一見知性的な堅苦しさを感じさせる一面はあるが、本来温和な人柄で、やさしく繊細な神経の持ち主であり、人当たりも柔らかなほうである。
  • 思想的にも穏健で、偏りがなく、自分の利害や人情に左右されずに、いつも客観的で冷静な判断の行き届く常識家である。
  • 理論派であるだけに側から見ると不必要に回りくどい推論を弄んでいるように見え、単刀直入の結論やとっさの判断には間に合わないが、率直で篤実な人柄が魅力。
  • 権威にこびず、息の長いペースをもつ大器晩成型の人物で、積極的な社交性や政治力は乏しい。
仕事への適性
  • 仕事のとっつきや要領は悪いが、自分流のペースで何ごとも物にする万能型の選手である。
  • 専門にかかわりなく広範囲の分野をまとめていく才腕はあるが、強いて言えば、研究肌、参謀役向きといえる。
  • 前線の隊長として場当たり主義の作戦や、急場しのぎの役柄には不適。人の良い反面、楽天的で、ときに軽率さがみられることもあるが、独立性には乏しい。行動力のある長の副には好適。
職場の人間関係
  • 性格的な気の弱さのため、厳しい人事管理は不向き
  • 積極的ではないが適当に人事関係を保つタイプ。組織環境が悪いと全く能力が発揮できない。スタッフ向き。

「己亥日」生まれの個性と相性《女性》

個 性
  • 表面はどこかとりつきにくい窮屈さを感じさせる性格だ。親しむにつれて、たんたんと媚びもへつらいもなく、飾り気のない人生を自己流に飄々(ひょうひょう)と生きている女性であることが分かる。
  • 本来たくまざるユーモアとペーソスをもっていて、ときにひょうきん者の印象を与えることもあるが、多彩で器用で、達弁の女性である。
  • 誰に対しても同じ距離を保っていて、人怖じせず、知的で平静で、客観的である。
  • ぶっきら棒の冷たい人間に見えて、情緒性は薄くても、案外駆け引きのない、落ち着いた愛情を秘めている。
  • もともと世間の風評や風当たりには屈託せず、伝統や習慣にも拘泥することなく、自分で考え、自分で決めた人生観と戒律を忠実に守って生きていく性格である。
  • 一風変わった個性と常識にこだわらない独自の姿勢は、平均的な家庭婦人には向かないようだ。
  • 環境に対する調和能力もあるが、個性を活かせる場を選ぶことが最も肝要であろう。
男性との相性
  • なによりも知性と教養に裏づけされた独自の個性を持って、わが道を行く、女性に優しい男性を好みます。

  ・胎・・・最高に良い相性
  ・養・・・合わないほう
  ・長生・・堅実な家庭型
  ・沐浴・・魅力的でよい
  ・冠帯・・ピントがずれる
  ・建禄・・魅力を感じない
  ・帝旺・・穏健な家庭をつくる
  ・衰・・・信頼感が持てない
  ・病・・・共感するところがない
  ・死・・・相性は良いほう
  ・墓・・・人生観が合わない
  ・絶・・・まずまずの相性

まだ著書の在庫はあるようです⇒ https://amzn.to/4m9Vv4n

 

日柱「己亥」の人ー吉運・凶運になりやすい年

  • 巳(へび)年は、寅申の七冲になるため運気がガタつきやすいです。
  • 亥(いのしし)年は、亥亥の自刑になるため多少ガタつきやすいです。
  • 乙巳年と癸巳年は、天戦地冲となり、さらに注意が必要です。
  • 寅(とら)年は、亥寅の支合で諸事が整いやすいとされますが、命式全体を俯瞰する必要があります。
  • 辰(たつ)年と巳(へび)年は、空亡の1年です。無理な背伸びをしなければ乗り切ることができるでしょう。

 

「己亥日」生まれー病気に関する暗示

土の五行

土が、太過(強すぎる)する、あるいは不及(弱すぎる)の四柱命式は、次の部位に弱点が出ます。

主に不及の方が発症しやすいとされています。

  • 胃腸などの消化器、脾臓、皮膚、手指、口腔など。

己日生まれ

己日生まれの人は、次の病を発症しやすいとされています。

  • マラリア、腸チフス、肝臓、大腸炎、大腸癌など。

卯月生まれ(例)

日支より、月支の方が当たりやすいです。次は、卯月生まれの場合です。

  • 肝臓を患いやすい。
  • 筋脈性疾患(顔面神経痛など)。
  • 不眠症からくる神経衰弱。

日柱「己亥」の人

  • 胃腸の病気に罹りやすいです。

スポンサーリンク 

 

日柱「己亥」の有名人

石坂浩二(比肩)、岩倉具視(劫財)、小林旭(劫財)、冬木弘道(劫財)、山口百恵(食神)、紺野美沙子(傷官)、遠藤周作(偏官強い)、露口茂(偏官やや弱い)、中島みゆき(正官)、高市早苗(正官)、福田康夫(偏印)、赤西仁(偏印)、米長邦雄(印綬)、相田みつを(印綬)

※敬称略で失礼します。(  )は月支通変星です。



★過去記事もどうぞよろしく!

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

ポチッと応援していただけるとハッピーです!