「占いなんて怪しいもの…」と思う人はたくさんいます。
昔の私もそう思っていました。
でも、「今日は運が悪い」「最近、ずっと不運続きで…」などと、何となく「運」の存在を感じる人も少なくありません。
命術を学ぶと、人は生まれ持った運命を背負いながら生きていることが実感できます。
紫微斗数の三流派
1.星曜派(三合派)
- 従来の日本の紫微斗数。「紫微斗数」と名乗るほとんどがこの流派。
- 星の特性と12の宮との関係・星の輝度などによって判断していく。
2.飛星四化派(飛星派)
- 飛星により、10年ごと・1年ごと・ひと月ごとの運勢を分析できる。
- 幼少期からの人生の流れをみることに優れている。
- 例えば、「仕事運、家庭運は低迷するが、友だちとの関係は良い時期」「出会いや結婚の時期」など細部まで分析が可能。
3.欽天四化派(欽天派)
- 近年台湾より伝来した非常に的中率の鋭い命術。
- 来因宮と生年四化を重視し、過去世の因果を観る佛学。
- 生年四化、自化、流出四化などを中心に判断していく。
- 男女星がはっきりと区別されている。
- 化忌の3つの種類と吉凶。
- 理論がとてもしっかりしている。
紫微斗数の命盤には、12の宮があり、108の星があります。
四柱推命は、八字で判断します。
鑑定から何がわかるのか
生まれた時刻がわかれば、命盤を作ることができます。
画像が見えにくいと思いますので、要点を書き出します。
【命宮】本人の雰囲気・表の性格
◇主星でタイプをみる(命宮を主、遷移宮を従)
◇副星(星の吉凶で性格の本質をみる)
◇人生全般の傾向(副星の凶星、自化忌、必定)
◆命無星曜格(命宮に甲級14主星がない)の人は、
- 環境から影響を受けやすい人
- 環境の良否は遷移宮をみる
- いつも家の外にいるメージ⇒落ち着かない
- 周囲が気になってしまう
【兄弟宮】対人関係
◇兄弟・姉妹との関係
◇親友(プライベートな付き合いができる人)
◇同志、共同事業をする人
◇親身になってくれる人
【夫妻宮】恋愛・結婚
◇好きになる異性・恋愛・結婚する相手のタイプ
- 恋愛や結婚に対しての考え方
- 好きになりやすい異性のタイプ(70~80%の確率)
◇結婚できるかできないか
◇恋愛·結婚に関しての良否
- 夫妻宮が良い⇒その人との結婚はOK。
- 夫妻宮が悪い⇒不幸になる人をセレクトしてしまう。
◇対宮は官禄宮
- 恋愛や結婚が仕事に及ぼす影響をみる。
【子女宮】子ども、 弟子、生徒、目下、ストレス
◇子どもとの関わり合い
- 子育て・躾・養育の吉凶、 家庭への影響
- 苦労や幸福の度合い
◇婦人科系(女性)、精神面の問題(男性)
- ストレスの結果が現れる宮
- SEX、受精、出産の吉凶など
◇教える仕事への適性
◆子女宮が良くない人は子どもに恵まれにくい
【財帛宮】金銭、財と結婚後の生活
◇金銭、 貯金などの財運全般
◇稼ぎ方・使い方の傾向
◇お金への向き合い方
【疾厄宮】健康・疾病・裏の性格
- 船体=肉体(遺伝的なもの、因縁、肉体の優劣)
- 操舵室=頭脳(制御装置、癖、親讓りのもの)
- 船長=魂(魂の問題は福徳宮にあらわれる)
◇この世を生きる基本になるもの
- 第二の命宮
- 秘められた裏の性格
- 健康状態
【遷移宮】社会運・行動
◇周囲(環境)への対応能力
- 対人関係
- 危険察知能力、事故、災難
- 周囲が常に気になる・ならない
- 外に出たい・出たくない
◇第一印象(外面)
◇社会的な運勢
◇外出の運勢
◇周囲から受ける状況
【奴僕宮】対人関係
◇深い付き合いをしない人との関係
- 顔見知り、名前を知っている、挨拶をする程度の関係
- 同僚・同窓・サークル仲間・会員同士・ご近所さん
- 顧客・社員・会員・檀家・患者・利用者
◇投資・投機・サービス業、死、災難
【官禄宮】仕事・学業・活動
◇就労適性
- 仕事への向き合い方
- 職業の適性
- 組織への適応能力
- 仕事上のトラブル
◇結婚生活への影響
【田宅宮】先祖・住居
◇家庭状況(幼少期と結婚後)
◇家運(相続・子孫)
- 子女宮へ影響(子どもが育つ場所ゆえ)
◇不動産に関すること
- 土地、住宅、転居、相続、 家業、事業事務所
【福德宮】深層心理・心の状態
◇本当の幸福感の度合い
◇意志の強さ(決断・優柔不断・自堕落)
◇人生観(楽観・悲観)
◇潜在意識(第六感・霊感の有無)
◇ストレスへの耐性
◇信仰心
◇道徳観念、人道的な観念、慈悲・無慈悲の傾向
◇自殺、精神疾患
【父母宮】両親・目上
◇自分の一生に影響を与える宮(親は選べない)
◇両親との関係
◇上司、先生、師匠など目上との関係
◇自分を統括するもの(法律、治安、訴訟、裁判、投獄など)
◇学校の学習・勉強の成果
スポンサーリンク
【何のために占うか?】占いの意義とは
この答えは簡単かつ明解です。
「先にある凶を避けるため」。
「人生をより良く生きるため」。
- 自分の仕事は今のままで良いのか?
- いつ自分の健康にピンチが到来するか?
- なぜ、職場の人間関係がうまくいかないのか?
- どうしたら人間関係が改善できるか?
- いつ人生の大きな勝負に踏み出すべきか?
- 夫婦関係がうまくいかないのはどうしてか?
- いつ結婚できるか?
- 子どもを授かるのはいつ頃?
- どんな子どもと縁がある?
- 財運のピンチはいつ到来するか?
- 転職しても良い時期か?
- どうしても元気が出てこないのはなぜか?
- 気力はいつ回復するか?
- この時期に気をつけるべきことは何か?
- 事故に巻き込まれやすいか?それはいつか?
- 自分の本当の性格は?
- 自分が気づかないクセは?
などなど、キリがないのでこの辺にしておきます。
性格は親がつくるもの?それとも…
快適に人生を送るには、
不運の連鎖はたしかにあります。
ポチッと応援していただけるとハッピーです!