四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【老けて見える人・若く見える人】内部の老化、外見の性格と内面の性格

「最近、白髪が増えたんじゃない?」。続いて「苦労してる?」「悩みあるの?」

内面は徐々に外見に表れるのですね。性格も、目や表情に出てきます。

外見の元気を保つコツは、内面の充実。

内面が元気な人は、人からの印象も対人関係もよくなります。

 

外見も内面も若々しさを保ちたい

 

 

最近、数十年久しぶりに同級生と会いました。

「10歳以上、年上に見える…」

と失礼ながら思ってしまいました。

もちろん本人には言いませんでしたが。

 

年相応といいますが、年齢より格段に若く見える人がいます。

反対に、相当老けて見える人もいます。

 

ふと感じました。

「外側が老けているということは、内臓の老化も早いのではないか?」と。

医師の友人に聞いてみたところ、「正解」と言われました。

 

外見の老化と内面の老化は表裏一体

「リンゴに例えたらわかりやすいよ」と。

「表皮が新鮮なのに、身が古ぼけているリンゴなんてあまり見たことないだろ?」と。

 

さすがお医者さん、リンゴの例えはわかりやすかった

 

人間でも動物でも、身体の老化には個人差があるそうです。

「若いね」とよく言われる人もいれば、そう言われない人がいます。

それは、年齢の取り方に差が出るからですね。

彼は麻酔科医ですが、手術の際に患者の顔も観察すると言います。

体力の強弱を推定するためです。

手術の際の麻酔はとにかく気を使うらしいです。

  • 麻酔が効きすぎる⇒危険
  • 麻酔が効かない⇒痛い

麻酔に過敏な人がいます。麻酔が効きにくい人もいます。

ということで、患者に打ち込む麻酔薬の量を決める際は、細心の注意を払うみたいです。

大変なお仕事ですね。


例えば、同じ70歳でも、

  • 若く見える人は、体の内部も若い
  • 老けて見える人は、体の内部も若くない

 

麻酔の量は、一歩間違うと患者の生死に影響します。

判断材料として、外見の観察は参考になるらしいです。

その外見とは、顔や姿勢の老け具合だと言っていました。

外見の若々しさは、内面の元気にある程度比例する!?

ちなみに、頭髪は遺伝的な要素が大きいので、参考にしないと言っていました。

スポンサーリンク 

   

外見の性格と本質的性格も表裏一体

この話から感じたことがあります。

「感情も性格も、無意識に外見に表れる」

ということです。

 

若いうちは内面がストレートに外に表れる

10代までは、外面と内面を切り離す(使い分ける)ことは困難です。

そのため、感情が素直に表れやすいです。

子どもは感情が顔に出やすく、好き嫌いもわかりやすいですよね。


ところが、人は年齢とともに、外見と内面を切り離すテクニックを身に付けます。

それを、社会的成長と呼ぶならそうかもしれません。 

大人になっても感情が顔に出る人は付き合いにくいですよね。

特に、上司がそういう人だったら、部下は疲れてしまいます。

 

感情を抑制する⇒表情に出さない(控えめにする)

特にマイナスの感情を抑えることは、大人として大切なテクニックというかマナーといえます。

接客業の人は、お客の前で好き嫌いの感情を出すことはタブーですね。

また、理不尽なクレームに腹が立っても、自分の感情は抑えなければなりません。

ストレスが溜まりますね。


自分の感情を素直に出せない=ストレスが溜まる


ストレスを上手に解消しないと、心が疲れます。

悪化すると、心が病みます。

子どもだったら泣きわめく場面でも、社会人はそんなことはできませんね。


感情のコントロールができる=大人の対応ができる

  • 好き嫌いを顔に出さない
  • 感情的にならない
  • 職場の顔とプライベート顔を使い分ける

 

【擬態的性格】職業や立場に応じた自分になりきる

そしてしだいに、職業や立場などに応じた擬態的性格を身に付けていきます。

  • 学校の校長⇒穏やかな身なり・落ち着いた言葉遣い・重厚な態度など
  • 八百屋の店主⇒動きやすい身なり・明るい言葉遣い・元気な態度など


学校を訪問した保護者に向かって「いらっしゃいませ!」と明るく元気に言う校長はいません。

買い物に来た客に向かって「こんにちは、どうぞ」と落ち着いて言う八百屋さんもたぶんいないでしょう。


このように、人は職業や立場に応じた性格を身に付けていきます。

これを、擬態的性格といいます。


では、校長先生は、家の中でも校長みたいなのかと言えば、決してそうではないはずです。

家では家事を手伝わず奥さんに叱られてばかりだったり…。

でも、一歩外に出ると校長らしい雰囲気に一変する。

だいたい、そんなところでしょうね。

つまり、内面を根本からガラッと変えるのは大変難しいというわけです。


それでも、徐々に校長らしい雰囲気は身につきます。

八百屋さんらしい雰囲気も身についてきます。

 

【元気な自分になるには】外側から自分を変えるのが近道

  • 内部の老化は、外見に徐々に表れる
  • 心の変化は、顔や姿勢に表れる
  • 性格も、顔や姿勢、その人の雰囲気に表れる

できることなら、内面も外見も元気ハツラツでいたいものです。

同級生から「10歳以上、年上に見える」と思われるのは避けたいですね。

彼は一体どんな苦労をしているのだろう…。

生年月日を聞けばよかったです。

 

いつまでも元気ハツラツでいたい

とはいえ、人間は内側(老化・心・性格)を変えるのは至難の業です。

 

では、どうしたらよいのでしょう?

ここでは、その対策をご提案します。

内側から変えるより、外側から変化を促す方が簡単

 

内部の老化をせき止め、元気になる方法13項目

  1. 病気があるなら治療する
  2. 規則正しい生活をする
  3. ストレスの解消法を身に付ける
  4. イヤなことを引きずらない
  5. 栄養バランスを考えた食事
  6. 適度な運動
  7. 身なりを清潔に保つ
  8. 季節感をわきまえた服装
  9. 姿勢正しく歩く(背筋を伸ばす)
  10. ヘラヘラしない(ケジメある表情)
  11. 人の悪口を言わない
  12. 歯をきれいに保つ
  13. 過剰な若作りはしない

1以外は自分の習慣で変えられます。

苦しんで唸りながら内面を変えようとするより、簡単だと思います。


例えば、内面を変える方法として、

  • 座禅をする
  • 滝に打たれる
  • 自分探しの旅に出る

などがありますが、全然簡単でなさそうです。

 

内面から自分を変えるのは簡単でない

また、内面の変化はなかなか自覚できません。

 

褒められる自分になる!

褒められる機会が増えると、人は元気になります。

自信をなくした部下を褒めることも上司の務めです。

人の心は複雑ですが、意外に単純なところもあります。

誰だって褒められたらうれしいのです。

褒められる自分になる

「いつまでも若いね」と言われると、誰だってうれしいはず。

心が少し元気になります。内面の元気を保つ重要な要素です。


自分で自分を褒める⇒元気になる効果あり

というように、言葉には人を元気にする力があります。

逆もしかりですが。

人から非難される⇒自信喪失(元気がなくなる)


それなら、人から褒めてもらえる自分になれば(演出)いいのです。(と私は考えます)

内面は見えにくいですが、外面は見えやすいです。

つまり、相手も褒めやすいです。

「その服装、似合ってるね」

「素敵な時計してるね」

「その髪型、似合うね」

「いいセンスしてるね」

「いつまでも若々しいね」

 

人から良い言葉を浴びせられる⇒内面が元気になる

人を大切にする⇒良い言葉を掛けてもらえる


「内面を変えよう!」と頑張っても、それはとても困難です。

人の品性は外見に表れるのですから、まずは外見から変えていくのが近道だと思います。

外見から元気になるコツは「習慣づくり」です。(と、私は思います)

元気になれば、しだいに運気も上がります。

「笑う門には福来たる」

男性のための目の下特化型アイショットクリーム『メンズアイキララ』

スポンサーリンク 

   

 

 

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

www.happy-power-up.com

 

ポチッと応援していただけるとハッピーです!