親子の関係・縁
五体満足で生まれた後も、ほんのささいなことが気になってしまうのが親の性というものです。 幼稚園に入る前後まで、息子が不器用なことをとても気にしていました。 2歳の頃だったと思います。いや3歳だったかもしれません。 玉ねぎの皮をむくお手伝いを息…
先月、息子と「コーチャンフォーミュンヘン大橋店」に連れて行きました。 www.coachandfour-myunhen.jp 息子は今年4月から小学4年生になります。 これまで大きな本屋さんに連れて行くことはありませんでした。 興味を示さないと思っていたからです。 出掛…
夫婦の縁は不思議です。でも、もっと不思議なのは親子の縁です。 「子どもを授かるだろうか?」 身ごもったら「無事に生まれてくるだろうか?」 生まれてきたら「五体満足だろうか?」 幼稚園に進むと「友達はできるだろうか?」「仲間外れにされないだろう…
高校生が一番イヤがる言葉は何だと思いますか? これが最強候補は「アンタ、友だち少なそうね」です。 “友だちがいない”=恥ずかしいこと“ というコンプレックスに繋がるのですね。 中高生といえば、とにかくデリケートな年齢です。 デリケートゆえに何かの…
『【四柱推命】親への反抗と無視、怠学「どうせ俺は発達障がい」』の続きを書きます。 「彼は親の言うことをきいて受診するだろうか?」という疑問を拭えずにいました。 彼本人は「俺は発達障がい」と自認しています。 「通院で少しでも生きやすくなるなら」…