はっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

雑記・閑話休題

【奇門遁甲】友人の息子の応援「大凶方位を避けるため早朝に出発」

久しぶりの記事投稿です。 最近何かと忙しくて…。 せっかくのはてなブログですが、皆さまの記事を拝読する時間も少なく申し訳なく思っております。 読みたいブログはたくさんあるのですが。 さて、昨日(2023年9月9日)は札幌市手稲稲積公園で高校生の…

【徒然草】飲食・排便・睡眠・通勤通学…余りの時間はどれほどもない

人生80年といいますが、それでもやはり寿命は有限です。 「何事も半分を過ぎると減りが早い」と言いますが、本当にそうですね。 夏休みも半分を過ぎるとあっという間に終わりの日がやってきます。 1年だって、半分を過ぎるとあっという間に師走がやって来…

金運アップ!?の体験談「即効!金運が確実にアップする」買ってみた結果

運には、受け取り方によって吉凶の認識が変わる厄介な側面があります。 悪いことが起きても「運が良かったからその程度で済んだんだよ」と言われたら、「そうかも…」という気がすることも。 しかし、本当に運が良ければ「その程度の不運」もないはずです。 …

言葉は人生の栄養源「考えすぎたら人間は臆病になる」素敵なツイートから

Twitterで出会った言葉を紹介します。 「考えすぎたら人間は臆病になる」 専念寺のネコ坊主さんのツイートです。 私は一日に数回Twitterを見ますが、最近発見したネコ坊主さんのツイートが素敵なので皆さんに紹介したくなりました。 面識はありません。 「勝…

さっぽろ海幸で会席料理を味わってきました「4年ぶりの同窓会」

ここ数年、コロナ禍のため同窓の人たちと集まる機会がありませんでした。 昨日は、4年ぶりに集まることができました。 年齢的な衰えから不参加になった人も少なからずいました。 4年の歳月は短いようで長いものですね。 その間に病気になった人、足腰が不…

【断易・紛失占】引っ越し後に困ったこと「掛け時計が見つからない!」

今の家(マンション)に引っ越ししてから1か月余りが経ちました。 落ち着いてきたのでブログを書く頻度もようやく以前の頻度に戻りました。 でも、いくら探しても見つからないものがあるのです。それは掛け時計です。 デザインも気に入っていたので家中を探…

引越しは大変!荷作り、手続き…、久しぶりのブログは引越しの記録

最近、ブログを全然書いていません。書き方を忘れそうなくらいご無沙汰しております。 しばらく時間の余裕がありませんでした。 原因は大がかりな引っ越しのためです。改めて感じますが引っ越しは大変な作業ですね。 今日は久しぶりに記事を投稿します。引っ…

【肉体が先か、心が先か】脳は物質なのになぜ意識・思考できる?

人は「脳」で意識し、考え、人格もそこから生じるとされています。 好き嫌いも脳から生じます。恋心はハート(心臓)がつくるわけではありません。 思考や感情の根源は「脳」というのが定説です。 しかし、脳はしょせん「物質」です。 なぜ、物質から意識や…

私の引越し計画⑵「見積りの日に完売!の完敗」と奇門遁甲の吉方位

引越しは生活の一大事です。暮らしが一変するのは楽しみではありますが、何しろめんどうです。 荷造り、梱包などは当たり前に大変ですが、その前に引越しの日時と業者を決定する必要があります。 特に3月と4月は引越しシーズンなので、早めに動かないと「…

【四柱推命・男女の相性】日干〈己〉の人「包容力と人情の人」

「彼(彼女)との相性を知る」日干同士の関係で見る簡単な方法の第9弾。 今回は己の人の相性をさらっと書きます。 己は、湿土・田畑・泥、つまり柔らかい土です。 人間の内面は複雑で様々な要素が絡むため、十干だけで性格を決めるのは短絡的です。この記事…

【断易(五行易)】私の引越し計画⑴戸建てを売却⇒マンション購入

5年前に新築した戸建てを売却しました。昨年の夏に売ることを決めました。 新築5年目の愛「家」です。少なからず迷いました。 でも決めました。札幌市内の中古マンションで暮らすことにしました。 「売る⇒探す⇒買う」。けっこう大変です(現在進行形)。 …

【断易(五行易)】息子はコロナ陽性?38度の発熱「ついに我が家も」

先月の朝、息子が発熱しました。 昨年11月の早朝も「ものすごく喉が痛い」と言い出しました。 検温すると38度。断易を立てましたが「コロナではない」と出たので、3日間学校を休ませたら完治しました。 今年の1月のある夜、今度の発熱は38度を超えま…

【ことだま?】心=動いて変化する/言葉=心の動きを外部に固定する

人の心は常に動いていて、時に矛盾も含むもの。 「あの時はこう考えていたけど、今は…」 それを「悩み」とか「迷い」と呼ぶのですね。 気が変わりやすいことに罪悪感を抱く人もいます。 でも、心は常に動くものです。生きている証しです。 ただし、言葉にし…

【人相学】長患いの人が手のひらを見つめるようになるとお迎えが近い?

「長患いの人が手のひらをじっと見つめることが増えたら…〇期が近い」 人相学の先生から聞いたことがあります。 ですが、検証したわけではないので断言は避けます。 人の死期を看取ることが多い仕事は看護師です。 長く看護師をしている従姉に実際のところを…

「サンタも神様も信じない!」小学4年生の息子を見て思った雑感

「サンタクロースなんていないよね?」 小学1年生の頃から何度も質問されました。 昨年、とうとう根負けして「いないよ」と言いました。 反応は「やっぱりね」。 「信じている子がいるんだから学校で言ったらダメだよ」。「わかってるよ」。 そして、とうと…

【二つ折り財布で金運アップ】長財布よりコンパクトで使いやすい!

二つ折り財布は便利です。小銭も入るし、何より落としにくいしコンパクト。 手軽に持ち歩きできる、ポケットに入りやすいというメリットもあります。 「でも、金運アップは長財布でないと…」という人が多くいます。 結論を書くと、正しく使えば二つ折り財布…

緑色の財布が人気!「金運アップに効果あり?」おすすめの理由

緑の財布が人気です。 今回は、緑色と金運アップにどんな関連があるのか考えてみました。 また、ラッキーカラーの財布を買おうと思うのだが、 「好きな色じゃない…」「目立つ色だから…」と躊躇する人が少なくないようです。 たしかに男性の財布としてはシッ…

【タクシーと大相撲3】反省!恩返しをしていない

タクシーと大相撲を演じて?40日に及ぶ入院生活を余儀なくされました。 「3週間様子を見て改善の兆しがなかったら手術します」「手術しても治るかどうかはわからない」 医師の言葉が脳裏から離れることはありませんでした。 昼も夜も細いロープにつながる…

【人生の後悔】人はしたことより、しなかったことに大きな悔いを感じる

人生における「三大後悔」は?といえば「職業・結婚・病気」だと思います。 後悔と悔恨。似た言葉ですが、いつまでも心に刺さるのは「悔恨」のほうでしょう。 「恨」は「うらむ、うらめしい」です。「悔やむ」よりもキツい言葉でしょう。 なので、「悔しい」…

【秋のうた】季節の変化とうつろう心の色、秋の音色のあじわいと

秋が深まってきましたね。 春が好きな私にとって、秋は何となくもの悲しさを感じさせる季節ではあります。 「空高く馬肥ゆる秋」といいます。 空の様子も変われば、山も野原も美しい紅葉に色変わりします。 天の下・地の上に生きる人間の心の色も、自然の風…

【電車・バスの旅】あっという間に目的地に到着できる変なコツ

20代前半の人限定の奇妙なコツを紹介します。 電車・バスであっという間に目的地に到着できる変なコツです。 でも、あまりオススメできない奇妙なコツです。 あっという間に目的地に到着する「変なコツ」

「動物は絶望しない」は本当か?母ゾウの悲しみと踏み出した一歩

「動物は絶望しない」という名言があります。 最近、その言葉が頭をよぎったので、いろいろ考えてみました。 本当に絶望しないの? その言葉を耳にした時、私が思い浮かんだのは母象の悲しみです。 ゾウは賢く繊細で優しい動物と言われています

【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画

暦(カレンダー)がない生活は考えられません。 生活や仕事の予定を立てるのにカレンダーは欠かせません。 でも、何より「季節を感じる」こと。これが一番重要です。 誰でも、自分の好きな風景や景色があるはずです。 好きな風景や景色は、生きる元気と癒し…

【金運アップ】【事故を避ける】開運法!被害を最小限に抑える

運が良い時期・悪い時期。誰にでもいろんな運気は訪れます。 特に、事故・災難運が強い時期と財運が悪い時期は人生の流れを大きく左右します。 今日は、奇門遁甲の方位術ではなく、行動によって運気を変える方法を書きます。 テーマは、「大難を小難に、小難…

【私の愚行録】タクシーと大相撲2「偶然が必然になるとき」

この事故は、私の人生にとって最大のピンチだったと言っても過言ではありません。 今は「人生、詰んだ」という言葉がありますが、なかなかセンスに富んだ表現です。 当時の私は、まさに「詰んだ」の心境でした。 それも、 自分の一瞬のミスが招いたことで。 …

【さくらんぼ狩り】たまには写真メインの記事も書いてみたく…

昨日、家族で増毛町(北海道)にさくらんぼ狩りに行きました。 その様子を写真でお送りします。 こういう記事は不慣れです。しかも、撮影が下手クソ。 我慢して見てくださいませ。 さくらんぼとブルーベリー、そしてウニのおいしさは格別でした。

恩人の逝去「人の亡き後ばかり悲しきは…」四柱推命と『徒然草』

『徒然草』に「人の亡きあとばかり悲しきはなし」とあります。 私も50歳を超え、知人の訃報を受け取ることが増えてきました。 人との別れほど悲しいものは… 身近な知人でなくても有名人の訃報に何とも言えない寂しさを感じる年齢になったようです。 記憶に…

【紫微斗数・断易】家に霊がいる?田宅宮にある「陰煞星」

紫微斗数命盤にあらわれる陰煞星(いんさつせい)。 「煞」を「殺」と表記することもあります。 いずれにしても気持ちのよい文字ではないですね。 今日の記事は、陰煞星の話と、私の不思議な体験と、それから断易の話とを書いてみたいと思います。 私がお世…

目の前にある山は、本当に「山」なのか?動物たちにとっては「家」

人間から見ると「山」。動植物にとっては「家」。 人間から見ると「海」。魚たちにとっては「家」。 山と海は動植物たちにとっては「我が家」 ヒントをくれたのはこの一冊です。 『心がほっとする ポケット 般若心経』枡野俊明監修 平易な文章でとても読みや…

【人・人生・生き方】を意味する言葉 〈数字編〉漢和辞典から

人の性質や生き方を意味する漢字を集めてみました。 人生をひと言で表わすのに漢字は大変便利です。 今回は「一から九」の数字に焦点を当てました。 漢和辞典のイラスト