有名人
第5代横綱初代若乃花。若貴のお父さん大関貴ノ花の兄であり。若貴の伯父さんです。鬼気迫る気迫と強さから「土俵の鬼」と呼ばれました。 かなり昔の人なので、記事にすることをためらいました。しかし、好奇心から命式を作ってみるとビックリ!「こんな迫力…
最近、相撲の記事が多いです。もともと好きなのですが、先日は「お兄ちゃん」花田虎上さんを鑑定してみました。 そうすると、弟「貴乃花光司さん」も見てみたいという欲求がわいてきました。 2日間くらい命盤を眺めてみました。 やっぱりお兄ちゃんよりも人…
東日本大震災からまもなく10年。昨年からコロナで大変な思いをしているこの時期に、昨夜また東北地方で大地震がありました。 私も不気味な横揺れで目を覚ましましたが、地元の人の恐怖心はいかばかりでしたでしょう。 東北には知人も多く、被害が最小限で…
私が相撲を真剣に観戦するようになった昭和53年。東西の横綱は、輪島さんと北の湖さんでした。 北の湖さんは、無限の可能性を秘めた青年横綱。輪島さんは、円熟の名横綱。 その両横綱が角界に君臨した時代は、輪湖(りんこ)時代と呼ばれ、千秋楽の決戦は…
1977年、当時小学生だった私ですが、松崎しげるさんの大ヒット曲「愛のメモリー」で初めて大人の歌に目覚めたような気がします。 1991年、CHAGE&ASKAさんの「SAY YES」。この歌も素晴らしかった! 過去の記事でASKAさんについて…
「再結成してくれますか?プリーズ SEY YES!」と訴えたくなるのがCHAGE&ASKAの復活です。 「SEY YES」は平成3年に大ヒットした名曲でした。 あれから30年近い歳月が流れたんですね…。 CHAGE&ASKAさん。不安感が充満する…
YouTubeの「貴闘力チャンネル」で尾車親方に批判が集まっているようです。私は中学生の頃から、琴風関の大ファンでした。 いっぽうで、貴闘力さんの大相撲改革メッセージは大変興味深く、人生を賭して「相撲界を何とかしなきゃ」と立ち向かっている姿…
元関脇の貴闘力さんが、ユーチューブで大相撲について相当きわどいことを語っています。一度視聴してみてください。相撲の再生計画を目指して、闇の部分を余すところなく話していますので、私は大変興味深く視聴しております。しかし、深い闇を語ることは危…
私事ですが、この記事がブログ開始から100記事目になります。夢中で書いてきましたが、年内に到達できるとは思っていませんでした。多くの人に呼んでいただき、☆をいただいたり、読者になっていただいたり、励ましのお言葉をくださったり、だから100ま…
日本人レスラー最強は誰?となると、トップに上がることが最も多いのはジャンボ鶴田さんでしょう。亡くなってから20年。早いですね。
【肝】こころ、まごころ、かなめ、大切なところ【運】めぐり合わせ、さだめ、命運 こんなに大切なものを「試す」なんて良くありません。とんでもないことです。
万人に共通のラッキーカラーはありません。個々人によって、合う色は異なります。 蓮舫さんは、白のジャケットを「勝負服です」と愛用していますが、白は彼女の運気にはマイナス効果を発揮します。
昔、欽ちゃんの番組で「良い子、悪い子、普通の子」のコントがありましたが、運にも 「良い時期、悪い時期、普通の時期…」。いろいろな時期があります。
人の本質的性格は、四柱推命学から分析が可能です。 今回は、歴代総理大臣の精神気力ランキングを作ってみました。 随時更新していく予定です。
昭和40年代後半から50年代にかけて高見山さんは大人気力士でした。外国人力士のパイオニアとして活躍し、あの小錦をスカウト。後に東関親方となり曙を横綱にまで育て上げました。高見山さんが好きな色は「赤」でした。
岩隈久志選手が引退を表明しました。お疲れさまでした。 精神的に弱いと批判を受けることもありましたが、実際はどうだったのか、興味深い記事を見つけたので検証してみました。
総裁選の前に「三柱」で推命してみました。生時の予想が立ったので、今回は「四柱推命」でさらに詳しく鑑定してみます。
日本屈指の名ラガー原進さんが、国際プロレスに入団したのは1977年のことでした。もう40年以上も昔のことです。 国際プロレスの救世主として期待を一身に背負いましたが、残念ながら国際プロレスは消滅することになり、それから原さんの運命は大きく変…
『池中玄太80キロ』感動あふれる素晴らしいホームドラマでした。 私は、作品にのめり込みすぎて「玄太=西田さん」と完全に同一視していました。いえ、同一視したかったのです。玄太と違う人格の西田さんであって欲しくなかった。それくらい好きなドラマで…
本当のことを書きますと、昔は大嫌いでした。天龍さんの敵だと思っていたからです。年齢を重ねて私も視野が広くなり、藤波さんの偉大さがハッキリわかりました。 スゴい人です。
厳しいけど心根は優しい頑固オヤジの雰囲気満点だったのは「長さん」こと下川辰平さんではないでしょうか。宮内淳さんが亡くなってから、私は『太陽にほえろ!』の名刑事たちを思い出してやみません。
大好きだったレジェンド刑事「山さん」。 私は、杉下右京VS山村精一で推理力を競っても、総合力で山村刑事が勝つだろう勝手に信じています。
刑事ドラマの金字塔「太陽にほえろ!」。刑事役の俳優さんたちが、すでに何人もあの世に旅立ってしまいました。 若いカッコいい刑事の印象が強かったボン刑事役の宮内さんまでお亡くなりになりました。私は猛烈に寂しいです。
安倍総理の次は誰か。 菅さんが有力視されていますが、長年にわたって総理の席を虎視眈々と狙っている印象が強いのは石破さんでしょう。しかし、今回はやめておいた方が、ご本人にとっても無難だと私は思います。 その理由は、
毎週日曜日10時からSTVラジオで放送される『桃栗サンデー』の河村通夫さんをメープルロッジで発見!声を掛けたら若杉佳子さんもご一緒に写真に入ってくださいました。 ラジオで語る名言も記録していく予定です。
『クイズ面白ゼミナール』『歴史への招待』『NHK紅白歌合戦』などで、超有名アナウンサーだった鈴木健二さんを四柱推命でみてみます。
双葉山は時代的に別格として、昭和の三大横綱といえば、やはり大鵬、北の湖、千代の富士の3人でしょう。 寂しいことに、2013年に大鵬さんが逝去され、その後、2015年に北の湖さん、2016年には千代の富士さんが、まるで後を追うように、3人ともあの世に旅立…
昭和の名レスラー、超獣ブルーザー・ブロディ選手。インパクト満点の強豪レスラーでした。1988年にプエルトリコでレスラー仲間による凶刃に倒れました。その戦慄の最期にファンは大きな衝撃を受けました。あれから、32年が経ちました。
前回は日干の強さだけに注目しました。今回は、もっと深く掘り下げてみたいと思います。精神気力は相当に強い反面、けっこう繊細な面も持ち合わせた人だとお見受けします。
「風雲昇り龍」と呼ばれていた頃から、私は天龍さんの大ファンでした。全日本プロレス第3の男と呼ばれ、初期の天龍チョップは相撲の突っ張りでした。まさか後に「ミスタープロレス」と呼ばれるくらいメジャーになるとは想像もしていませんでした。