はっぴーをパワーあっぷするブログ

四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲を中心にいろいろなことを書き綴ります

私のオススメ

【励ましの名言】高校生が選んだ「心に残る・元気が出る座右の銘」

15年前の高校生が選んだ「心に残る・元気が出る座右の銘」。 引っ越しをするとダンボールからいろいろな物が出てくるものですね。 10年以上前に生徒に書いてもらったプリントが見つかりました。 読み直すと、これがとてもGoodなのです。そして、何よ…

【自己肯定感を高める】自信がない人へ9つの方法『自己肯定感の教科書』

自己肯定感が低い人は、些細なことが気になって悩んでしまいます。 そもそも自己肯定感は、常にアップダウンを繰り返します。 自己肯定感が弱っているときには、自動的にネガティブ思考の無限ループに引き込まれます。 そして、生きることが苦しくなる…。 今…

【幸運の連鎖の引き寄せ方】ラッキーは大事なときに突然やってくる!

世の中には様々な開運法が洪水のように溢れています。 踏ん張って頑張って開運法を取り入れながら生活している人も少なくありません。 これも多くの人が閉塞感を感じながら生活しているためでしょうか。 でも、頑張りすぎると運は逃げます。 運は目には見え…

「歩くスピードが同じ」カップルは…『他人の心は「見た目」で9割わかる!』

心理学者の多湖輝先生の著書は読みやすくておもしろいですね。 先生は千葉大学の教授だった頃から『頭の体操』などのベストセラーを多数書かれていました。 私も、名著『ホイホイ勉強術』を高校時代に読み、その後大いに参考にさせていただきました。 さて、…

【幸福の三大要素】健康・金・人間関係「理由も分からずに押しつけられたもの」

人間の三大欲求といえば、「食欲・性欲・睡眠欲」。これに「排便欲」を加える人もいます。 男の三大欲求といえば諸説あり、「金・名誉・女」と言う人もいます。 ですが、最近は「名誉」に代わり「普通」が高まっている感じがします。 三大夜景など日本語に「…

【今日を生きる100の言葉】「どうにもならないこと」を受け入れる

素敵な本に出逢いました。 内田玲子先生(家庭教育カウンセラー)『ほんとうに大切なこと 今日を生きる100の言葉』です。 子育てに悩むお父さんお母さんだけでなく、人生に迷うすべての人たちへの指針になるはずです。 ネタバレしない程度に数回に分けてご紹…

【失敗しない婚活】第一印象と相性診断(四柱推命)活用のすすめ

「直感と第一印象を信じるべきだった…」 2度の離婚を経験した知人の言葉です。 動物的直感をあなどるな! 挨拶直前の0コンマ数秒に本質が現れやすいように思います。 挨拶を交わした後は擬態的性質が前面に出てくるためです。 コロナ禍のため出会いに制限…

【理想の子ども部屋】生活と勉強「元気な子になる開運13の要点」

開運できる理想の子ども部屋についてまとめました。 健康な子、優しい子、努力する子、心豊かな子、元気な子、、、 「勉強しなさい!」の言葉より環境づくりが大切です。 風水の視点も加えて「子ども部屋からの運気アップ!」を目指しません?。 「習慣づく…

【二つ折り財布で金運アップ】長財布よりコンパクトで使いやすい!

二つ折り財布は便利です。小銭も入るし、何より落としにくいしコンパクト。 手軽に持ち歩きできる、ポケットに入りやすいというメリットもあります。 「でも、金運アップは長財布でないと…」という人が多くいます。 結論を書くと、正しく使えば二つ折り財布…

緑色の財布が人気!「金運アップに効果あり?」おすすめの理由

緑の財布が人気です。 今回は、緑色と金運アップにどんな関連があるのか考えてみました。 また、ラッキーカラーの財布を買おうと思うのだが、 「好きな色じゃない…」「目立つ色だから…」と躊躇する人が少なくないようです。 たしかに男性の財布としてはシッ…

【絶望は方向転換のチャンス】運を味方にする方法

「ピンチはチャンス」といいますが、気持ちが沈んでいるときには心に響いてこない言葉かもしれません。 とはいえ、これはやっぱり事実だと思います。 「人は落ち込むと自ら目の前に霧をつくる」 視界を狭くして、道を見えなくしてしまうのですね。 「動物は…

【旭川 北海道護国神社】楡の木と絶景「奇門遁甲開運の旅」

昨日10月14日、旭川市にある初めて護国神社に参詣しました。 「北海道にこんな素敵な神社があったんだ」 が心の中でつぶやいた最初の実感です。 とにかく雰囲気が心地よいのです。 広大な土地にゆったり根付く緑や紅葉を身にまとった木々。 さすが北海道…

【トイレからの運気アップ】簡単14のコツと工夫

「最近、ついてない」「どうも不運続きで…」 トイレは大丈夫ですか? ダメなトイレは家の運、家族の運を落とします。 今日は、トイレから運気を上げる簡単なコツをまとめてみました。 「ガラッと運が変わる」とは言いません。 工夫次第で少しずつ効果が出る…

【2023年 縁起もの風水画カレンダー】吉日・開運日がすぐわかる

暦は、太陽から発するエネルギー、月の満ち欠け、動植物の盛衰など、大自然の様子を教えてくれます。 吉日・開運日が簡単にわかる 縁起の良い風水画を飾れる そんなカレンダーをご紹介します。広げても40×30センチ程度なので大きさはそれほどでもありま…

【運を下げる簡単なコツ】その1「他人の悪口・陰口・うわさ話」

わかっているのにやめられないこと。 お菓子を食べ続けること お酒を毎晩飲むこと 喫煙(減ってきましたね) これらは健康(運)を確実に下げます。 「他人の悪口・陰口・うわさ話」 これも、お菓子・お酒・喫煙に負けないくらい気持ちがスッキリして「やめ…

老荘思想と儒家思想『老荘思想がよくわかる本(金谷 治著)』から

金谷治先生といえば中国哲学の巨星ですが、難しい論文ばかりではなく、わかりやすい入門書タイプの著書もたくさん書かれています。 難しい本や論文を読むと眠くなる私も、先生のわかりやすい著書にずいぶん助けられました。 ここ最近、「老荘思想」が着目さ…

【金運アップ】【事故を避ける】開運法!被害を最小限に抑える

運が良い時期・悪い時期。誰にでもいろんな運気は訪れます。 特に、事故・災難運が強い時期と財運が悪い時期は人生の流れを大きく左右します。 今日は、奇門遁甲の方位術ではなく、行動によって運気を変える方法を書きます。 テーマは、「大難を小難に、小難…

【さくらんぼ狩り】たまには写真メインの記事も書いてみたく…

昨日、家族で増毛町(北海道)にさくらんぼ狩りに行きました。 その様子を写真でお送りします。 こういう記事は不慣れです。しかも、撮影が下手クソ。 我慢して見てくださいませ。 さくらんぼとブルーベリー、そしてウニのおいしさは格別でした。

【紫微斗数・断易】家に霊がいる?田宅宮にある「陰煞星」

紫微斗数命盤にあらわれる陰煞星(いんさつせい)。 「煞」を「殺」と表記することもあります。 いずれにしても気持ちのよい文字ではないですね。 今日の記事は、陰煞星の話と、私の不思議な体験と、それから断易の話とを書いてみたいと思います。 私がお世…

目の前にある山は、本当に「山」なのか?動物たちにとっては「家」

人間から見ると「山」。動植物にとっては「家」。 人間から見ると「海」。魚たちにとっては「家」。 山と海は動植物たちにとっては「我が家」 ヒントをくれたのはこの一冊です。 『心がほっとする ポケット 般若心経』枡野俊明監修 平易な文章でとても読みや…

【運気アップ・家庭運】奇門遁甲を使った引越し・旅行の吉方位

家庭にとって一番大切なものは何でしょう。 心の安らぎでしょうか。 しかし、金銭面や家族の人間関係が不安定だと安らぎは遠のいてしまいます。 あるいは、外の仕事運が影響することも…。 そこに子どもの激しい反抗期が重なったりしたら…。かなりシンドイこ…

【ストレスの心理】バケツの水に例えると「たまる前に捨てる!」

「風邪は万病の元」と言いますが、本当の万病の元は「ストレス」ではないかと思います。 「ストレスをためない生活をしよう!」。言うのは簡単ですが、これが非常に難しい。 「ためない!」という意識が逆効果となり、さらにストレスをためてしまうことが多…

【ウドの酢味噌和え】山で採れた新鮮なウドは最高の味と香り!

先週、北海道深川市の道の駅で新鮮なウドを購入しました。 朝採った新鮮なウドです。香りがスゴいです。 山で採った新鮮なウドはなかなか手に入りません。 畑で育ったウドは、独特の香りもなく山のものより味も劣ります。 昔は、山に行けばすぐに採れました…

【運気アップ・奇門遁甲】引越し・旅行で開運!吉方位《仕事・金運》

人生を俯瞰するのが困難なのは、運と不運とがつきまとうからです。 努力と成果とが必ずしも比例しないのはバイオリズムの影響が大きいです。 職業人にとって、仕事の出来具合は生活の基盤に関わる大きな問題だし、気持ちへの影響も無視できません。 「仕事=…

【欽天四化紫微斗数】生年化禄を活かした生き方のすすめ

今日の記事は私自身の反省を書きます。 本来とても良いものを持っていたのに活かしきれなかった私自身の経験です。 「あんたはいいものを持ってるよ」 と、紫微斗数命盤が教えてくれているのに、粗末に扱ったためにせっかくの良いものを活かしきれませんでし…

【四柱推命学】吉日の定義「各人の命式によって吉日は異なる」

四柱推命学の吉日は個々人の命式によって異なります。 万人が同じ吉日にはなりません。 今日は、四柱命式から「吉日」の選び方を書き記します。 その人にとって本当の吉日とは?

【息子2歳のお手伝い】玉ねぎの皮むき「涙に気づいちゃった日」

五体満足で生まれた後も、ほんのささいなことが気になってしまうのが親の性というものです。 幼稚園に入る前後まで、息子が不器用なことをとても気にしていました。 2歳の頃だったと思います。いや3歳だったかもしれません。 玉ねぎの皮をむくお手伝いを息…

【奇門遁甲】引越し・旅行・お出かけに吉方位〈虎遁〉強いオーラ

事な場面に直面すると、足が震えたり顔から汗が噴き出したり…、敗戦濃厚のサインです。何とか克服したいですよね。 「虎遁格」。「ことん」と読みます。強そうな名称ですね。 虎のように「強い自分で臨みたい」といういざという時に最適の吉方位です。 どん…

【吉方位・奇門遁甲】旅行・レジャー・キャンプ「吉方位を選んで運気アップ」

休日は旅行やレジャーで遠くに出掛ける人も多いと思います。 せっかく遠出するなら、楽しさに運気アップを加えることをお勧めします。 楽しいお出かけなのに凶方位に向かってしまうとどうなるか? わざわざ運気ダウンして帰宅することになります。もったいな…

【奇門遁甲】引越しと旅行に吉〈雲遁格〉癒しと安らぎでオール開運

今日ご紹介する吉格は「雲遁格(うんとんかく)」です。 癒やしの作用ですから、目に見える強い効果は期待できません。 私自身、何度も試しましたが「効果あったかな?」といった感じです。 それでも「吉格」です。 知らずに「凶方位」に進むよりも何十倍も…