あけましておめでとうございます。
昨年は、ブログを始めてたくさんの人に読んでいただきました。
とてもうれしいことです。
今年は、うんと良い年にしたいですね。
元旦の今日は、ラッキーカラーとラッキーアイテムのご紹介をします。
動物には「保護色」があります。自分を守る色です。
人間にも保護色はあります。運気を整え自分を守ってくれる色のことです。
それをラッキーカラーと呼びます。
ラッキーカラーは五行のパワーバランスから
自分の五行のパワーバランスを確認してみましょう。
次の手順の通りに進めば簡単に知ることができます。
およそ1分でできます。
1.「生まれ日の干支番号」から自分のタイプを知る。
①下の表から自分の生まれた月にある「数字」を調べます。
②その「数字」に、自分の生まれた日を足します。
(61以上になった場合は60を引いて下さい)
③計算して出た数字を、下の表の中から見つけます。その数字が、あなたの「干支番号」です。
※男女で表が違うのでお間違いのないように。
※番号の上の文字は、生まれた日の「干支(えと)」です。
④干支番号の下に「〇の人」と書かれています。これで5つのタイプに判別できました。
- 木の人
- 火の人
- 土の人
- 金の人
- 水の人
ここまでで、上の5つのどれに該当するかわかったと思います。
あとひと息です。
2.自分のタイプの強弱を知る。
⑤下の表のどこに入るかを見てください。
たとえば、木の人で4月10日生まれなら、「木W」となります。
また、土の人で8月2日生まれなら、「土S」となります。
水の人で10月27日生まれなら、「水W」となります。
自分のタイプがわかりましたか?
スポンサーリンク
ラッキーカラーは次のとおりです
木Sの人のラッキーカラー
- 茶系・黄色・ベージュ(薄い黄色・茶色)⇒財運
- 銀・白・淡いグレー⇒仕事運・家庭運
木Wの人のラッキーカラー
- 緑・黄緑・青・水色・エメラルドグリーン⇒健康運
- 黒・濃いグレー・紫系⇒仕事運・財運
火Sの人のラッキーカラー
- 金・銀・白・淡いグレー⇒対人運・財運
- 黒・濃いグレー・紫系⇒仕事運・家庭運
火Wの人のラッキーカラー
- 赤系・オレンジ・ピンク・ワインレッド⇒健康運
- 緑・黄緑・青・水色 木・エメラルドグリーン⇒仕事運・財運
土Sの人のラッキーカラー
- 黒・濃いグレー・紫系⇒財運
- 緑・黄緑・青・水色・エメラルドグリーン⇒仕事運・家庭運
土Wの人のラッキーカラー
- 茶系・黄色・ベージュ(薄い黄色・茶色)⇒健康運
- 赤系・オレンジ・ピンク・ワインレッド⇒仕事運・財運
金Sの人のラッキーカラー
- 緑・黄緑・青・水色 木・エメラルドグリーン⇒財運
- 赤系・オレンジ・ピンク・ワインレッド⇒仕事運・家庭運
金Wの人のラッキーカラー
- 金・銀・白・淡いグレー⇒健康運
- 茶系・黄色・ベージュ(薄い黄色・茶色)⇒対人運・財運
水Sの人のラッキーカラー
- 赤系・オレンジ・ピンク・ワインレッド⇒対人運・財運
- 茶系・黄色・ベージュ(薄い黄色・茶色)⇒仕事運・家庭運
水Wの人のラッキーカラー
- 黒・濃いグレー・紫系⇒健康運
- 金・銀・白・淡いグレー⇒財運
スポンサーリンク
ラッキーアイテムは次のとおりです
木W・火W・土S・金Sの人のラッキーアイテム
「木」のエレメントを取り入れるのがベターです。
- カーテンやカーペットに緑系を加えるのも良い
- 木、紙、籐、竹、麻、綿、シルク、和の素材
- 観葉植物
- 森や草木の写真や絵
- 背の高いもの、細長いもの
- 木彫りの置物、木製品
- 木が引き立ちイメージしやすい空間
火W・土W・金S・水Sの人のラッキーアイテム
「火」のエレメントを取り入れるのがベターです。
- 強く目立つ色なのでワンポイントとして使うのが良い
- カーテンなどに使う場合は、ピンク系や薄い赤にトーンダウンすると良い
- プラスチック系の家具
- 赤富士はとても良い
- 太陽の絵や写真
- 赤やピンク系のキャンドル、電気スタンド
- ピラミッド型、東京タワー型など尖った置物
木S・土W・金W・水Sの人のラッキーアイテム
「土」のエレメントを取り入れるのがベターです。
- 大地を象徴するような重厚感のある空間が良い
- 磁器、大理石の置物
- 大地の写真や絵
- 四角い雰囲気のある置物、どっしりした感じがする置物
- 重厚感のある色合いの家具やカーテン
- 革製品の家具
- 大きな石
木S・火S・金W・水Wの人のラッキーアイテム
「金」のエレメントを取り入れるのがベターです。
- 白・銀・金、メタリックなグッズ
- キラキラしているもの、丸みのあるもの
- 硬度感があるもの
- 金属、宝石、鉱物など
- 丸い時計、車や船舶の写真や絵
- ゴールドやシルバーのアクセサリー
- ドアベル、鈴、風鈴、鏡など
木W・火S・土S・水Wの人のラッキーアイテム
「水」のエレメントを取り入れるのがベターです。
- 黒がシンボルカラーですが、室内で多用すると暗い印象になります。
- 白やシルバーを多めに使う。グレーも効果的。
- ガラス製品、花瓶、インクびん、水槽、液体の入ったオブジェ
- 海・川・湖・月・雪などをイメージさせる絵や写真
- クリスタル素材
- 流動的で曲線的な家具や置物
- 波形、流線形なもの
ラッキーカラーとアイテムのまとめ
財布や腕時計、バッグなどのアイテムを買うときに色で迷ったらぜひ参考にしてください。
また、家具を新調する、車を買う、などの際にも参考にしていただけたら幸いです。
こちらの記事、とても参考になりますよ。広い視点からラッキーカラーについて書いてくれています。
ポチッとしていただけるとハッピーです!よろしくお願いいたします。
今年は、みんながもっともっとハッピーな年になりますように。